- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 人口の増加がもたらす街の活気 -都市中心部の人口空洞化と人口増から
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
現在、東京で最も人口増加率の高い市区はどこかご存知でしょうか。それは、東京駅のすぐ東側、日本橋や銀座、築地中央卸売市場、もんじゃ焼きで有名な月島などが立地する中央区です。2000年以降、東京都区部の人口増加率では圧倒的な1位。最近では人口増加数もベスト5に入っています。
かつて、中央区では人口減少の深刻化により、人口の空洞化やコミュニティの危機が叫ばれました。1960年代から70年代には10年間の人口減少率が約25%と、10年ごとに人口の1/4が減少していたのです。それが1997年を底に人口増加に転じました。2012年までの15年間に人口は1.7倍に急増し、高度成長期の1960年代末の人口規模を回復しました。
1990年代半ばに銀座以外の中央区内を、特に土曜日や日曜日に歩くと、その人通りの少なさに驚いたものです。それが、いまはマンションが立つ通り沿いにはこどもの声が響き、公園やスーパーマーケット、レストランなどでは若いカップルや幼児を連れた親子連れを多く見るようになりました。特に、中央区晴海から橋を渡った先にある、ららぽーと豊洲(江東区)ではこども連れの多さに驚かされます。多くのこどもたちが遊び、元気に声をあげる姿は、たまたま通りかかったわたしにも元気を与えてくれます。20代後半から40代の家族世帯の人口増加により、中央区の0歳から4歳のこどもの数は1997年の2千人強から6千人へと増加し、高齢化率は16.4%と都区部で最低となりました。
日本の人口は2005年頃から一進一退を続けてきましたが、2011年以降、毎年の減少が10万人を上回り、本格的な減少期に入ったと思われます。ほとんどの道府県で人口の減少が続き、過疎地域面積は全国土の57%、過疎地域の市町村数は全体の45%に及んでいます。震災前の推計ですが、2050年までに日本の人口は約25%減少し、人口が半分以下になる地点は現在の居住地域の66%に達する一方、増加地点は2%に満たず、増加は東京圏などに集中すると予測されています。
こどもの存在は周囲に明るさを与えてくれます。若者の存在は刺激を与えてくれます。人口の増加は街に活気とにぎわいを、経済には成長と競争力を与えてくれます。都市の中心部ではそのような街が再生され、育ちはじめています。今後、都市中心部を核にさらなる出生率の拡大と人口増加の動きを加速し、それを全国に広げる仕組みの構築に期待したいと思いますi。
日本の多くの場所が再び、こどもであふれ、若者が夢を語り、人々が生き生きと遊び、働き、高齢者が幸せにすごし、他のアジア諸国に負けない活気にあふれている、そんな姿を想像してみてください。人口の増加はそうしたにぎわいと活気を生み出すのではないでしょうか。わたしは、そんな日本に住みたいと願っているのですがii。みなさんはどうですか?
(2013年04月05日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
竹内 一雅
竹内 一雅のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2017/12/07 | オフィス市場は好調継続。リート市場の低迷でJREITによる物件取得が減少。-不動産クォータリー・レビュー2017年第3四半期 | 竹内 一雅 | 基礎研マンスリー |
2017/11/09 | オフィス市場は好調継続。リート市場の低迷でJREITによる物件取得が減少。~不動産クォータリー・レビュー2017年第3四半期~ | 竹内 一雅 | 不動産投資レポート |
2017/11/08 | 東京都区部の若年人口-1970年~2015年に20~24歳人口は63%減 | 竹内 一雅 | 基礎研マンスリー |
2017/10/23 | 活況が続く大阪のオフィス市場-大規模ビルを中心に好調は梅田地区以外へ波及 | 竹内 一雅 |
新着記事
-
2025年03月21日
消費者物価(全国25年2月)-コアCPI上昇率は当面3%前後で推移する見通し -
2025年03月21日
米FOMC(25年3月)-市場予想通り、政策金利を2会合連続で据え置き。4月から量的引締めのペースを緩和 -
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【人口の増加がもたらす街の活気 -都市中心部の人口空洞化と人口増から】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
人口の増加がもたらす街の活気 -都市中心部の人口空洞化と人口増からのレポート Topへ