- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 内政課題中心の一般教書演説~財政問題への超党派の取組みを要請
<米国経済の概況> 10-12月期GDP速報値は3年半ぶりにマイナスとなったが、在庫変動等、一時的要因による所が大きく、個人消費、設備投資等の主要項目は堅調だった。
1-3月期は、「財政の崖」が回避され景気失速懸念が遠のいたが、高所得層の減税停止や給与減税の失効等が影響しよう。既に1月小売売上高など個人消費にはそうした影響も窺える。ただ、FRBの追加緩和や株価上昇、住宅投資の回復が力強さを増していること等もあり、米経済全体では緩やかな回復歩調が続くと思われる。
<一般教書/財政見通し> オバマ大統領は、大統領選後も議会とのネジレが持続したことから、一般教書演説で超党派の財政再建への取組みを要請した。また、大統領の目標はこれまで同様「平等な社会の建設」にあるが、今回は、中間層の底上げに向けての諸改革、雇用増加に向けての製造業の革新、移民改革等、内政問題を中心に多岐に渡る課題を取り上げた。
一方、予算教書の発表が遅れる中、CBOが財政見通しを発表、財政赤字は当面、現行法下での減少が見込まれるものの、2016年度以降は増加に転じ、2023年度には再び1兆ドルに迫ることが明らかにされた。更なる赤字改善策が必要とされよう。
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
研究・専門分野
(2013年02月15日「Weekly エコノミスト・レター」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月12日
マレーシア経済:22年4-6月期の成長率は前年同期比+8.9%~感染改善とコロナ対策の緩和により高成長、年後半は景気減速へ -
2022年08月12日
ロシアの物価状況(22年7月)-コア指数も前月比マイナスに転じる -
2022年08月12日
世界の時差に関する話題 -
2022年08月10日
日韓が最低賃金を引き上げ-引き上げ率は日本が3.3%、韓国が5%- -
2022年08月10日
オフィス市場は調整継続。ホテルは国内観光需要が回復に向かう-不動産クォータリー・レビュー2022年第2四半期
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月02日
News Release
-
2022年07月25日
News Release
-
2022年07月20日
News Release
【内政課題中心の一般教書演説~財政問題への超党派の取組みを要請】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
内政課題中心の一般教書演説~財政問題への超党派の取組みを要請のレポート Topへ