- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- >
- 運用リスク管理 >
- 特集:年金負債対応と収益追求の分離戦略
最近、わが国の年金運用で、一定期間の給付に対応する部分を「債務対応ポートフォリオ」として国内債券などで安定運用しながら、残りの部分を「収益追求ポートフォリオ」として積極的な運用を行おうとするアプローチが注目されているようだ。そこで今月号ではこのアプローチを使った分析例を示し、年金運用でどのように利用できるか検討する。
この運用戦略は、単純なモデルながら年金負債を考慮した資産選択が分析可能な点や、債務対応ポートフォリオでは流動性・安全性が高い資産、収益追求ポートフォリオでは長期投資を前提にリスクは大きいが高いリターンが狙える資産や流動性が低い商品へ投資できる点など、投資の位置づけを明確化できるメリットがある。一方、当然ながらデメリットも存在する。
このアプローチは、誰でも当てはまる最良の運用方法を提示してくれるものではないが、使い方を工夫すれば、年金運用に対して有効な示唆を与えてくれる可能性がある。
このレポートの関連カテゴリ
北村 智紀
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月27日
2022年4~5月の自社株買い動向~発行済株式総数に対する割合と株価の関係~ -
2022年05月27日
2022年度診療報酬改定を読み解く(下)-医療機能分化、急性期の重点化など提供体制改革を中心に -
2022年05月27日
中国経済の見通し-岐路に立つコロナ政策、22年は4.2%と予想も、下方リスクが燻ぶり、ポジティブ・サプライズもあり得て、目が離せない -
2022年05月26日
欧州大手保険Gの2021年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- -
2022年05月26日
Japan’s Economic Outlook for Fiscal 2022 and 2023 (May 2022)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【特集:年金負債対応と収益追求の分離戦略】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
特集:年金負債対応と収益追求の分離戦略のレポート Topへ