- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- 年金論議のこの10年
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
次期年金改革に向けた社会保障審議会年金部会での議論は、社会保障・税一体改革成案をうけて本年8月に始まり、10月末に予定していた論点の議論を一巡させた。
年金部会では無年金対策から支給開始年齢の引き上げまで多くの論点が取り上げられ、マスコミで年金の話題を目にする機会も増えてきたが、いずれの議論にも目新しさを感じられない。
前回の2004年改正は、マクロ経済スライドや年金通知など新たな仕組みが議論され、一大改革となった。その後は、国会での年金記録問題の追求や社会保障国民会議による税方式化の検討、被用者年金一元化やパート労働者への厚生年金適用拡大の法案提出などがあったが、年金財政の健全化に関する議論は進まなかった。
省庁再編後に現在の体制の年金部会がスタートして、まもなく10年になる。当時の50代は受給者となり、平成生まれの加入者も増えた。約10年ぶりとなる年金改革がどのような成果を上げられるか、今後も動向を注視したい。
(2011年12月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年10月14日
今週のレポート・コラムまとめ【10/7-10/10発行分】 -
2025年10月10日
企業物価指数2025年9月~国内企業物価の上昇率は前年比2.7%、先行きは鈍化予想~ -
2025年10月10日
中期経済見通し(2025~2035年度) -
2025年10月10日
保険・年金関係の税制改正要望(2026)の動き-関係する業界・省庁の改正要望事項など -
2025年10月10日
若者消費の現在地(4)推し活が映し出す、複層的な消費の姿~データで読み解く20代の消費行動
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【年金論議のこの10年】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金論議のこの10年のレポート Topへ