- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 財政・税制 >
- 2012年度予算の展望~当初予算の規模は過去最大に
2011年10月28日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 2012年度の概算要求額は98.4兆円となり、2011年度当初予算を6兆円程度上回り過去最大となった。来年度から新たに設置される日本再生重点化措置(以下、特別枠)が7,000億円の枠に対し2兆円程度、東日本大震災からの復旧・復興対策に係る経費が3.5兆円となったことなどが概算要求総額を押し上げた。
- 政府は、2012年度の当初予算を中期財政フレームの枠内へ抑制することを意図しているが、海外経済の減速を背景に税収の伸び悩みが懸念される中、歳出総額をどの程度まで縮小できるか予算編成に向けての焦点となろう。本稿では概算要求をもとに当初予算の編成に向けての論点を整理のうえ、来年度当初予算の規模について考察することとした。
- 基礎的財政収支対象経費(復旧・復興対策に係る経費を除く)については、特別枠の絞込みを中心に歳出大枠の71兆円以下まで抑制することとなるが、昨年度の「元気な日本復活特別枠」の当初予算が概算要求段階の枠を大きく上回ったように特別枠の絞込みは一筋縄では進まない。一般歳出についても、削減余地が乏しく、中期財政フレームで定めた歳出大枠71兆円以下への抑制に向けて、政府は非常に難しい決断を迫られるだろう。
- 2012年度当初予算(復旧・復興対策に係る経費を除く)の規模は、基礎的財政収支対象経費が昨年度程度への抑制が実現するものと想定されるが、利払い費の増加に伴い国債費が増加することなどから93.3兆円と昨年度を上回り過去最大を更新する可能性が高い。
- 来年度当初予算での一般会計税収は41.5兆円と、法人税率引下げの影響などから11年度(当初予算)からの伸びは0.6兆円程度と限定的になることが予想される。中期財政フレームで定めた新規国債44兆円以下への抑制に向けては、昨年度の7.2兆円を上回る規模の税外収入が必要となる公算が大きい。
- このため、2012年度は非常に困難な予算編成を強いられることとなるだろう。中長期的に見ても年を追うごとに予算編成の厳しさが増していく可能性が高い。政府は、2010年代半ばまでに消費税率を段階的に10%まで引き上げる方針を示しているが、それだけでは財政再建が進まないことは明らかで、今後は消費税引き上げなどの歳入の増加と合わせて、社会保障関係費の抑制についても真剣に取り組まざるを得ないものと考えられる。
(2011年10月28日「経済調査レポート」)
桑畠 滋
桑畠 滋のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2012/03/22 | 少子・高齢化の進展が都道府県の経済成長に与える影響 | 桑畠 滋 | ジェロントロジーレポート |
2012/02/29 | ニッセイ景況アンケート調査結果-2011年度下期調査 | 桑畠 滋 | ニッセイ景況アンケート |
2012/02/28 | 小売業は、自動車が牽引役となり、前月比4.1%と大きく増加~商業販売統計12年1月 | 桑畠 滋 | 経済・金融フラッシュ |
2012/02/24 | 求められる!少子化に歯止めを掛ける「2人目」からの手当拡充~再検討が求められる「子どものための手当」のあり方~ | 桑畠 滋 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【2012年度予算の展望~当初予算の規模は過去最大に】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2012年度予算の展望~当初予算の規模は過去最大にのレポート Topへ