- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 中国経済 >
- 中国経済:新5ヵ年計画で中国が目指すものとは?
2011年04月28日
- 中国では、今年3月に第12次5ヵ年計画を採択、「科学的発展観」を主題とし、「経済発展パターンの転換加速」を主軸として、「小康社会」を全面的に建設するための基礎を築くとした。「科学的発展観」や「小康社会」よりも「経済発展パターンの転換加速」に紙面の多くを割いて説明しており、その重要性の高さが窺い知れる。
- 現在の中国経済は、規模では世界第2位に浮上したが、一人当たりGDPの水準は米国の10分の1に留まり、「世界の工場」と呼ばれる工業中心の産業構造で、世界最大の経常黒字を計上しつつ経済成長してきたが、エネルギー効率が低位、個人消費が極端に少ない、サービス産業が未成熟などの課題点もある。
- 新5ヵ年計画が終了する2015年の中国経済を試算してみると、米国経済が突出する世界経済が、5年後には中国の経済規模が拡大して米中G2化が進展、中国は海外経済に過度に依存しない経済構造への転換の要請が高まる。また、国内の賃金上昇で、後発新興国が「世界の工場」の立場を脅かすのは必至で、中国は先行新興国や先進国が支配する市場を獲得することが経済成長を持続するための前提条件となる。
- そこで、中国は今回の5ヵ年計画で「経済発展パターンの転換加速」を打ち出した。海外経済への過度な依存から脱却して、内需主導特に消費拡大と消費関連サービス産業の育成を目指すと共に、省エネによるエネルギー効率改善、研究開発や生産関連サービス産業育成による技術革新、戦略的新興産業の育成で、一段上の国際競争力獲得を目指す。
- 「経済発展パターンの転換加速」を順調に進められるか否かは、高成長志向が根強く残る地方政府の協力と民間活力による新興産業の勃興がカギを握ることになるだろう。
(2011年04月28日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
三尾 幸吉郎
研究・専門分野
三尾 幸吉郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/07/30 | 図表でみる世界の人口ピラミッド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/04/05 | 不動産バブルの日中比較と中国経済の展望 | 三尾 幸吉郎 | 基礎研マンスリー |
2024/03/11 | Comparison of Real Estate Bubbles in China and Japan, and Prospects for the Chinese Economy | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レポート |
2024/02/22 | 米中対立下の中国リスク-事業内容によるブラック、ホワイト、グレー3分類とそれぞれの対策 | 三尾 幸吉郎 | 研究員の眼 |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年10月11日
ふるさと納税の新たな懸念-ワンストップ特例利用増加で浮上する課題 -
2024年10月10日
米国のベンチャー業界におけるジェンダー問題への取り組み -
2024年10月10日
企業物価指数2024年9月~輸入物価は下落したが、国内企業物価は前月から伸び拡大~ -
2024年10月10日
日本の不妊治療動向2022-2022年の総治療周期数は543,630件と、前年より45,490件の増加、治療ピークは42歳で保険適用年齢の制限が影響か- -
2024年10月10日
実効性と成果が問われ始めた企業のサステナビリティ推進-稼ぐ力との両立を目指す「サステナブルマーケティング」とは
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
【中国経済:新5ヵ年計画で中国が目指すものとは?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国経済:新5ヵ年計画で中国が目指すものとは?のレポート Topへ