- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 男女別保険料率の禁止を巡るEU保険業界の動向
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■目次
1--------はじめに
2--------経緯と反応
3--------今後の動向
■introduction
わが国はじめ多くの国では、男女の死亡率などの差を反映して男女別に保険料を設定することが多い。統計的数値に基づき、男女差を反映することがより公平な取扱いであると考えられてきた。しかし、EU司法裁判所は、2011年3月、保険会社が性別により保険料率に差を設けることはEU指令に違反するとの決定を行った。これを受けて、EU各国は2012年12月21日以降の新規契約について男女同一料率としなければならない。この結果、従来に比べ、死亡保障商品では男性は有利に、年金などの貯蓄系商品では女性が有利になる。経緯と影響について述べたい。
(2011年04月25日「基礎研マンスリー」)
荻原 邦男
荻原 邦男のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/07/29 | カナダの健全性規制の動向 | 荻原 邦男 | 保険・年金フォーカス |
2014/06/24 | 低金利環境の影響を試算するEU保険業界の第三回ストレステストの実施 | 荻原 邦男 | 保険・年金フォーカス |
2014/05/15 | IAIS(保険監督者国際機構)による資本規制の検討動向 | 荻原 邦男 | 基礎研レポート |
2014/04/07 | 「大正10年における乳幼児死亡率改善」と「後藤新平」-専門知とは何か | 荻原 邦男 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【男女別保険料率の禁止を巡るEU保険業界の動向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
男女別保険料率の禁止を巡るEU保険業界の動向のレポート Topへ