- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 2010年4-6月期 資金循環統計:個人金融資産は前年比微増の1445兆円
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・個人金融資産残高(2010年4-6月期末): 前期末比では▲12兆円の減少
・フロー(時価変動を除いた流出入額)の基調: 安全性重視、運用難の色彩強い
■introduction
2010年6月末の個人金融資産残高は1445兆円、前年比微増(5兆円増)となった。1年間で11兆円のネット資金流入があったものの、時価変動のマイナス影響▲6兆円(うち株式・出資金が▲5兆円、投信が▲2兆円)が響いた(図表1)。
四半期ベースでは、前期(2010年1-3月)末比▲12兆円の減少となった。4-6月期は一般的に賞与の支給月を含むことから、例年フローで流入超過となる傾向があり、今回も8兆円の流入超過となったが、株式・出資金、投信などの時価減少の影響▲20兆円がこれを上回った(図表2~4)。
前年比でも前期末比でも株安・円高が進むなど、運用環境はかなり厳しく、個人金融資産への逆風となって現れた形だ。
(2010年09月17日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/18 | トランプ関税発の円高は止まるか?~マーケット・カルテ5月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
2025/04/11 | 貸出・マネタリー統計(25年3月)~貸出金利は上昇中だが、貸出残高は増勢を維持、現金・普通預金離れが進む | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/07 | トランプ関税と円相場の複雑な関係~今後の展開をどう見るか? | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/04/01 | 日銀短観(3月調査)~日銀の言う「オントラック」を裏付ける内容だが、トランプ関税の悪影響も混在 | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年04月23日
IMF世界経済見通し-トランプ関税で世界成長率は3%割れに -
2025年04月23日
トランプ関税で激動の展開をみせる米中摩擦-中国は視界不良の難局にどう臨むか -
2025年04月23日
中国経済:25年1~3月期の評価-春風に潜む逆風。好調な出だしとなるも、米中摩擦の正念場はこれから -
2025年04月22日
小学生から圧倒的人気【推しの子】-今日もまたエンタメの話でも。(第4話) -
2025年04月22日
審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【2010年4-6月期 資金循環統計:個人金融資産は前年比微増の1445兆円】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2010年4-6月期 資金循環統計:個人金融資産は前年比微増の1445兆円のレポート Topへ