- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 09年10-12月期資金循環統計:個人金融資産は前年比で9期ぶりの増加
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・個人金融資産残高(09年10-12月期末): 前期比でも増加、貯蓄選好が強い
・フロー(時価変動を除いた流出入額)の基調: 安全性重視の姿勢に変化なし
■introduction
09年10-12月期末の個人金融資産残高は、7-9月期末から19兆円(1.3%)増加の1456兆円となった。前年同期比では35兆円(2.5%)の増加と、9四半期ぶりにプラスに転じた(図表1)。なお、暦年ベースでは3年ぶりの増加となる。
10-12月期も株価が狭いレンジでの推移となったが、前期に対してほぼ同様の水準を維持したため、時価変動の影響は2兆円と若干のプラスとなった(図表3)。
フローベースでは、従来、賞与の支給月にあたる12月を含むことから、10-12月期には現預金を中心に金融資産への流入超過となる傾向があり、今回も17兆円の流入超過となった(図表4)。
(2010年03月23日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/10/14 | 貸出・マネタリー統計(25年9月)~銀行貸出の伸びが4年半ぶりの4%台に、定期預金等はバブル期以来の高い伸びを記録 | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2025/10/06 | 円安が続く背景を改めて点検する~円相場の行方は? | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/10/01 | 日銀短観(9月調査)~トランプ関税の影響は依然限定的、利上げ路線をサポートするも、決め手にはならず | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/09/22 | 揺れるドル円、日米金融政策と政治リスクの狭間で~マーケット・カルテ10月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年10月16日
EIOPAが2026年のワークプログラムと戦略的監督上の優先事項を公表-テーマ毎の活動計画等が明らかに- -
2025年10月16日
再び不安定化し始めた米中摩擦-経緯の振り返りと今後想定されるシナリオ -
2025年10月15日
インド消費者物価(25年10月)~9月のCPI上昇率は1.5%に低下、8年ぶりの低水準に -
2025年10月15日
「生活の質」と住宅価格の関係~教育サービス・治安・医療サービスが新築マンション価格に及ぼす影響~ -
2025年10月15日
IMF世界経済見通し-世界成長率見通しは3.2%まで上方修正
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【09年10-12月期資金循環統計:個人金融資産は前年比で9期ぶりの増加】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
09年10-12月期資金循環統計:個人金融資産は前年比で9期ぶりの増加のレポート Topへ