- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 9月調査短観~大企業・製造業の景況感は2期連続改善
2009年10月01日
9月調査短観~大企業・製造業の景況感は2期連続改善
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 9月短観・大企業製造業・業況判断DIはマイナス33と前回6月調査(マイナス48)から15ポイント上昇、2期連続の改善となった。政策効果の下支えもあって、生産・輸出の持ち直しから、国内景気は最悪期を脱したことが裏付けられた。
- ただし、(1)業況判断の改善は前回同様、大企業製造業中心で非製造業、中小企業の反発力は弱いこと、(2)売上・利益の年度計画が小幅ながら下方修正されていること、(3)雇用、設備投資の過剰感はやや改善したが依然強く、ストック圧力から設備投資計画も下方修正されていることなど、回復に力強さは感じられない。
- また、大企業・製造業の想定為替レートは94.50円/ドルと、足元の90円割れの状況と乖離があり、現状の為替水準が続くと企業収益悪化を通じて景気が下振れする可能性があるなど、今後の景気回復には依然不安材料が多く、2番底に陥るリスクを抱えている。
- 日銀にとっては前回同様、最悪期から脱したとの判断に自信を強める結果となるが、先行きの景気に対して強気になる内容とはならない。当面、従来の政策の効果を見極めながら、先行きの下振れリスクを注視するというスタンスが続くだろう。
(2009年10月01日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ


新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【9月調査短観~大企業・製造業の景況感は2期連続改善】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
9月調査短観~大企業・製造業の景況感は2期連続改善のレポート Topへ