- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米国経済見通し~持続的成長への鍵を握る個人消費の動向
2009年09月18日
<米国経済の見通し>
- 米国経済は、4-6月期をボトムに成長率を高め、7-9月期は5四半期ぶりのプラス転換が見込まれる。戦後最長のリセッションも収束に向かおう。
- 下半期の成長率上昇は、在庫循環に、自動車買い替え政策や住宅減税等の政策要因が加わったものであり、自動車を除く個人消費は依然弱いままである。また、自動車買い替え支援策には、需要の先食いの面があり、政策終了後の成長率を引き下げる可能性が指摘される。
- 設備投資、住宅投資等についても、下半期には底入れから回復への過程を辿ろう。このため、景気は全般として、回復の動きを強めると見られるが、消費主導による持続的な成長軌道への復帰は来年下半期にずれ込む見通しである。
- FRBも景気重視のスタンスを維持し、当面はゼロ金利政策を維持、出口戦略は量的緩和策の収束等に限定されよう。
- 以上により、2009年の成長率はマイナス2.6%、2010年は2.1%が見込まれる。
(2009年09月18日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
研究・専門分野
土肥原 晋のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/04/07 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | 基礎研マンスリー |
2014/03/05 | 徐々に高まる成長ステージ、2015年本格回復を視野に | 土肥原 晋 | ニッセイ年金ストラテジー |
2014/02/25 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | ニッセイ景況アンケート |
2014/02/21 | 寒波の影響色濃い米経済~金融政策はガイダンス変更に注目 | 土肥原 晋 | Weekly エコノミスト・レター |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月14日
15パズルの確率-ランダムに設定したパズルが解ける確率は? -
2025年01月14日
基礎年金の給付調整の早期終了などは政府での検討に持ち越し~年金改革ウォッチ2025年1月号 -
2025年01月14日
米雇用統計(24年12月)-非農業部門雇用者数が市場予想を大幅に上回ったほか、失業率が横這い予想に反して低下 -
2025年01月14日
価値ある空き家を掘り起こす-空き家活用事例の調査より- -
2025年01月14日
今週のレポート・コラムまとめ【1/7-1/10発行分】
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【米国経済見通し~持続的成長への鍵を握る個人消費の動向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国経済見通し~持続的成長への鍵を握る個人消費の動向のレポート Topへ