- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米6月FOMCでは、現行金融政策の維持を決定
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・6月FOMCでは、現行の「ゼロ金利」政策と量的緩和策の維持を決定:6月FOMCの概要
・特筆すべき変更はなく、景気への警戒は維持
・FOMC声明文の要旨:6/24発表の声明文について
■introduction
FRBは6月23・24日開催のFOMC(連邦公開市場委員会)で、前回同様、“0~0.25%”としたFF目標金利水準を据え置くことを決定。また、声明文では前回(4月)同様「しばらくの間、例外的な低金利が維持されるだろう」と記載、当面の金利据え置きを示唆した。
また、前回同様、「FRBは景気回復と価格安定のため、全ての可能な施策を行うだろう」とし、景気回復、金融市場安定化策として行っている政府機関債や国債の買取り等による量的緩和策についても、すでに発表した金額・期間を維持するとした。ただ、買取り額の規模等については、今後の経済・金融情勢の変化に合わせて見直すとし、景気・金融対策等の効果をウォッチしていく姿勢を示した。
なお、0~0.25%としたFF目標金利の水準については、昨年12月FOMC以降5回連続、国債買取りを含めた量的緩和策については、3月FOMC以降3回連続で同様の決定が続いている。
(2009年06月25日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
土肥原 晋のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/04/07 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | 基礎研マンスリー |
2014/03/05 | 徐々に高まる成長ステージ、2015年本格回復を視野に | 土肥原 晋 | ニッセイ年金ストラテジー |
2014/02/25 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | ニッセイ景況アンケート |
2014/02/21 | 寒波の影響色濃い米経済~金融政策はガイダンス変更に注目 | 土肥原 晋 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年03月26日
インバウンド市場の現状と展望~コスパ重視の旅行トレンドを背景に高まる日本の観光競争力 -
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~ -
2025年03月25日
産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している -
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【米6月FOMCでは、現行金融政策の維持を決定】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米6月FOMCでは、現行金融政策の維持を決定のレポート Topへ