- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米国経済見通し~デフレ懸念強く、マイナス成長持続へ
2008年12月12日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<米国経済の見通し>
- 全米経済研究所(NBER)は、昨年12月のリセッション入りを判定した。米国経済は、サブプライム問題の影響による金融・信用不安が深刻化して住宅価格下落、雇用減少等が続き、個人消費の悪化を中心にマイナス成長に陥っている。懸念されるのは、9月金融危機以降の景気後退の急加速である。信用不安から資金の滞留が強まり、雇用は急速に悪化、物価の急落がデフレへの警戒を強め、先行きの不透明感が増幅している。
- FRBの金融政策に手詰まり感が見られる中、オバマ新政権の景気対策が注目されている。大規模な公共投資が行われれば雇用対策ともなるが、実施までには期間を要する。当面は、政策効果で先行きの不透明感を払拭し、マインドを改善できるかがポイントとなろう。
- また、大規模な財政投資があっても、負債を膨らませ、資産サイドの毀損の大きい家計のバランシート調整には、長期間の調整が必要となろう。このため、米景気は来年後半にはプラス成長に転じると見込まれるものの、回復は緩やかなものとなろう。年間の成長率は2009年▲1.7%、2010年0.8%と予測される。


(2008年12月12日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
土肥原 晋のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/04/07 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | 基礎研マンスリー |
2014/03/05 | 徐々に高まる成長ステージ、2015年本格回復を視野に | 土肥原 晋 | ニッセイ年金ストラテジー |
2014/02/25 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | ニッセイ景況アンケート |
2014/02/21 | 寒波の影響色濃い米経済~金融政策はガイダンス変更に注目 | 土肥原 晋 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年09月18日
不動産投資市場動向(2025年上期)~日本市場の取引額は高水準を維持。グローバル市場は回復基調を辿るも依然低調 -
2025年09月18日
資金循環統計(25年4-6月期)~個人金融資産は2239兆円と過去最高を更新、投信・国債・定期預金への資金流入が目立つ -
2025年09月18日
欧州委員会、Googleに制裁金-オンライン広告サービス市場での支配力濫用 -
2025年09月18日
米住宅着工・許可件数(25年8月)-着工件数(前月比)は減少に転じたほか、市場予想も下回る -
2025年09月17日
ふるさと納税「お得競争」の終焉-ポイント還元の廃止で問われる「地域貢献」と「持続可能な制度」のこれから
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【米国経済見通し~デフレ懸念強く、マイナス成長持続へ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国経済見通し~デフレ懸念強く、マイナス成長持続へのレポート Topへ