- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- 解題
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
高齢化社会が進展する中、老後の暮らしへの関心が高まっている。その関心もどちらかといえば不安・心配である。生命保険文化センターによる調査では、老後の生活への不安を持っている人の割合が年々増えており、2007年には84.6%に達している(下図)。不安の内容について尋ねると、「公的年金があてにならない」が82%、「健康を害し、日常生活に支障が出る」が48%であった。年金や医療・介護など老後の暮らしを支える社会保障への不安を多くの人が持っているようである。それは、昨今の年金記録問題や後期高齢者医療についての議論でもみられる。しかし、「年金が破綻する」という議論にみるように、そうした社会保障への不安はメディアが主導して必要以上に強調されているのかも知れない。
そこでこの基礎研レポートでは、サラリーマンの老後に焦点をあてて、社会保障を中心にさまざまな角度から現状と問題点、解決の方向性を探ることにした。掲載されているのは、社会保障など老後の生活に関連する領域を研究対象とする、ニッセイ基礎研究所の研究員たちが執筆した7編のレポートである。
執筆に当たって、各人が念頭に置いたのは40歳代、50歳代の人々の老後の暮らしである。現在の高齢者は年金を受給し、高齢者医療や介護の対象になりつつある。他方、20歳代、30歳代の人々は老後よりも目の前の生活に精一杯だろう。そこで今まさに老後の準備を始めようという人々を念頭に置いて、15年~25年後の老後の生活やその柱である社会保障を考える上で、参考になるようなレポートを書くようにした。もう1つ、これから何が問題になりそうかについてあまり専門的になりすぎず、分かりやすく説明するよう心掛けた。当然ながら、できあがったレポートはテーマの性質と筆者の個性を反映しているものの、これらの要望に応えた内容になっていると思う。
(2008年10月17日「基礎研マンスリー」)
臼杵 政治
臼杵 政治のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2011/03/02 | 米国の金融規制改革法の影響~資産運用への示唆 | 臼杵 政治 | ニッセイ景況アンケート |
2011/02/25 | 終身年金パズルについて | 臼杵 政治 | 基礎研マンスリー |
2011/02/01 | 年金基金は長期投資家か(2) | 臼杵 政治 | ニッセイ年金ストラテジー |
2011/01/24 | 終身年金パズルについて | 臼杵 政治 | ジェロントロジーレポート |
新着記事
-
2025年05月09日
下落時の分配金の是非~2025年4月の投信動向~ -
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【解題】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
解題のレポート Topへ