- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米国経済見通し~下半期持ち直しも、本格回復は2009年以降に
2008年06月13日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<米国経済見通し>
- 米景気は、サブプライム問題の影響による金融・信用不安や住宅主導による景気減速が続く中、原油価格の一層の高騰により、インフレ懸念を強めている。中でも、住宅価格下落、ガソリン価格高騰、雇用の減少等は、消費者マインドを冷え込ませ、自動車販売の不振を深めるなど、消費支出を抑制している。
- 半面、海外経済全体ではなお底堅さを維持しており、米国の純輸出は成長率の下支え要因となっている。また、景気対策(減税還付金)の効果もあって下半期の米経済は、持ち直しが期待される。
- FRBは、昨年9月以降計3.25%の利下げを実施、6月からはインフレ警戒を強め据え置きに転じると見られるが、下半期以降、これまでの利下げの効果が期待される。
- ただし、住宅市場の冷え込みは年内持続すると見られ、景気の本格回復は2009年以降にずれ込む見込みである。成長率は2008年1.5%、2009年1.6%と予測される。
(2008年06月13日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
土肥原 晋のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/04/07 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | 基礎研マンスリー |
2014/03/05 | 徐々に高まる成長ステージ、2015年本格回復を視野に | 土肥原 晋 | ニッセイ年金ストラテジー |
2014/02/25 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | ニッセイ景況アンケート |
2014/02/21 | 寒波の影響色濃い米経済~金融政策はガイダンス変更に注目 | 土肥原 晋 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~ -
2025年05月09日
減速に拍車がかかる米労働市場-足元は堅調維持もトランプ政権の高関税政策が継続する場合に大幅な減速は不可避
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【米国経済見通し~下半期持ち直しも、本格回復は2009年以降に】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国経済見通し~下半期持ち直しも、本格回復は2009年以降にのレポート Topへ