- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 2004・2005年欧州経済見通し
2004年06月18日
< ユーロ圏は2004年2.0%、2005年2.3% >
- 1~3月期に外需改善と内需の持ち直しで前期比0.6%に回復したユーロ圏は、国別には不安材料があるが、全体では4~6月期も内外需がバランスした成長が続いている。
- 年後半は世界経済の減速で輸出の牽引力は低下するが緩やかな拡大は続き、長く調整が続いた雇用、設備投資の持ち直しも期待される。
- 間接税や公共料金引き上げに加え、原油高の影響から5月に2.5%まで上振れた物価は、4~6月期をピークに政策目標のレンジに向けて低下する見込みである。
< イギリスは2004年2.9%、2005年2.4% >
- イギリスでは個人消費主導の景気拡大が続き、住宅市場の過熱と家計の借入れ急増への対策として昨年11月以降、今年6月まで合計4回、累計1%の利上げが実施された。BOEは今後も機動的な金融政策運営を継続する見込みである。
- 年後半の景気は、世界経済の減速で輸出、生産の回復テンポは抑制されるが、設備投資の回復は持続、累積的利上げの効果により個人消費の過熱感は和らぐ見込みである。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1832
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月23日
欧州復興基金の実相(2)-資金調達と配分遅延のリスク -
2021年04月23日
消費者物価(全国21年3月)-コアCPI上昇率は4月にはプラス転化の公算 -
2021年04月21日
英国雇用関連統計(3月)-休業者の増加は一服 -
2021年04月21日
中国インシュアテックの水滴、米IPO申請へ -
2021年04月20日
ドル円失速の理由とドル高再開の条件~マーケット・カルテ5月号
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【2004・2005年欧州経済見通し】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2004・2005年欧州経済見通しのレポート Topへ