- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融政策 >
- 金融・為替市場の動き/「インフレ参照値」に含み
2004年05月07日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<今月の日銀ウォッチ>
- 福井日銀総裁は、景気回復に伴い量的金融緩和が解除されるとの思惑で、長期金利が急上昇するなど金融市場が不安になるのを防ぐため、「局面によっては(量的金融緩和解除に対する金融市場の)理解に混乱が生じる心配はある。状況を見つつメッセージを差し上げる」と、新たに「インフレ参照値(望ましい物価上昇率)」にコミットする可能性に含みをもたせた。
- 上振れする景気、それを先読みする長期金利の流れが崩れない限り、2005年度の日銀見通しが公表される10月までにインフレ参照値が導入される公算が高い。
<金融・為替市場の動き>
- 日銀が現状の緩和政策を容易には転換できない状態が続き、投資家は今後とも押し目買いを継続させる可能性があると思われることから、景気回復下でも長期金利の上昇余地は、当面限定的なものとなろう。
- 目先はドル安圧力がかかりにくい状態が維持されるかもしれないが、潜在的なドル下落のマグマとして存在する膨大な対外収支格差は残されたままであり、今後ともドルが再び下落に転じる危険性は解消されていない。
(2004年05月07日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
熊谷 潤一
新着記事
-
2025年11月07日
フィリピンGDP(25年7-9月期)~民間消費の鈍化で4.0%成長に減速、電子部品輸出は堅調 -
2025年11月07日
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検 -
2025年11月07日
個人年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答 -
2025年11月07日
中国の貿易統計(25年10月)~輸出、輸入とも悪化。対米輸出は減少が続く -
2025年11月07日
英国金融政策(11月MPC公表)-2会合連続の据え置きで利下げペースは鈍化
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【金融・為替市場の動き/「インフレ参照値」に含み】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融・為替市場の動き/「インフレ参照値」に含みのレポート Topへ











