- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 子ども・子育て支援 >
- 男性の育児休業取得率は上昇するか
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
現在、日本の男性の育児休業取得率は極めて低い。
厚生労働省は夫婦の出生力低下という新たな少子化傾向への対策として、男性の育児休業取得率をここ3年程度で10%にするという数値目標を発表した。
男性の育児休業取得率は上昇するのか、そもそも取得率が極めて低い原因は何かについてアンケート結果より検討を行った。
(2002年11月25日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
坂本 有芳
坂本 有芳のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2002/11/25 | 男性の育児休業取得率は上昇するか | 坂本 有芳 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年03月18日
今週のレポート・コラムまとめ【3/11-3/17発行分】 -
2025年03月17日
「共に民主党」の李在明代表の大統領の夢はどうなるのか?-尹錫悦大統領の釈放で政局は不透明な状況へと突入- -
2025年03月17日
あなたはイカサマサイコロを見抜けますか? -
2025年03月17日
欧州経済見通し-緩慢な回復、取り巻く不確実性は大きい -
2025年03月17日
アンケート調査から読み解く物流施設利用の現状と方向性(2)~倉庫管理システムと冷蔵・冷凍機能を拡充。地震対策・電源確保と自動化が一層進む。従業員の健康配慮を重視。
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【男性の育児休業取得率は上昇するか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
男性の育児休業取得率は上昇するかのレポート Topへ