- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 介護保険制度 >
- 見直しが進められる介護報酬
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■目次
1. 介護報酬単価の改定
2. 家事支援の介護報酬について
3. 居宅介護支援の介護報酬について
4. 見直しの方向
5.介護報酬の課題
■introduction
社会保障審議会の介護給付費分科会では、来年4月に向けて介護報酬単価の見直し作業に入っている。昨年10月に初会合がもたれ、今年7月に介護報酬の見直しの骨格が提示された。答申は来年1月に出される予定である。
介護報酬単価とは、介護保険から介護事業者に支払われる介護サービスの単価のことである。介護報酬の改定は介護事業の経営問題に留まらず、利用者にとっても給付と負担に関わる重要な問題である。さらには、介護労働者の賃金とも深く関わりがあるため、各方面からの注目を集めている。
介護報酬に関する論点は、各種サービス毎に異なるため一様ではないが、共通するのは介護報酬単価と介護経営の現状との間に齟齬があるという点である。すなわち、介護報酬と経営のバランスが悪く採算がとれない状況が起こっている。以下では、報酬単価に関する論点と前述の介護報酬体系の見直し案を紹介する。
(2002年09月25日「基礎研マンスリー」)
山梨 恵子
山梨 恵子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2015/09/07 | 「ゆめのほとり」で出会った福寿荘の住人-問われる「グループホームらしさ」とは | 山梨 恵子 | 基礎研マンスリー |
2015/08/12 | 地域で活かす!地域が変わる! 運営推進会議でまちづくり | 山梨 恵子 | 研究員の眼 |
2015/07/07 | グループホームのチャレンジ-地域支援機能拡充への期待 | 山梨 恵子 | 基礎研マンスリー |
2015/07/03 | 認知症ケアパスづくりで大切にしたいこと-認知症の人の地域包括ケアの実現に向けて | 山梨 恵子 | ニッセイ基礎研所報 |
新着記事
-
2025年09月17日
ふるさと納税「お得競争」の終焉-ポイント還元の廃止で問われる「地域貢献」と「持続可能な制度」のこれから -
2025年09月17日
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む -
2025年09月17日
「最低賃金上昇×中小企業=成長の好循環」となるか?-中小企業に託す賃上げと成長の好循環の行方 -
2025年09月17日
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年7月)-実質賃金改善下でも「メリハリ消費」継続、娯楽支出は堅調を維持 -
2025年09月16日
インド消費者物価(25年9月)~8月のCPI上昇率は+2.1%に上昇、GST合理化でインフレ見通しは緩和
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【見直しが進められる介護報酬】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
見直しが進められる介護報酬のレポート Topへ