- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融政策 >
- 金融・為替市場の動き/低金利下の日米債券投資比較
2002年06月07日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<金融・為替市場の動き>
- 債券相場は小動きでの展開が続いている。格下げ問題も5/31日発表で当面終止符が打たれたとの観測が強く、今後は国内景気の回復度合いに注目が集まるだろう。
- 円レートは、目先は円売り介入への警戒から円の上値が限られそうだが、介入実施以前から見られた潜在的な円買い圧力は払拭されていない。従って、介入自体がスピード調整的な効果こそ発揮するものの、円高の流れを食い止めるのは難しいだろう。
<今週のトピック:低金利下の日米債券投資比較>
- 日米とも歴史的低金利にある中、債券市場の構造上の違いから、米国の投資家は金利変動以外のリスクテイクが可能となっており、日本の投資家に比べて超過収益の源泉が多様化している。
- 日本もいずれは、「国債偏重型」の市場構造から脱却することで、投資家にとって魅力的な債券市場が形成されることが期待される。
(2002年06月07日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
熊谷 潤一

新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【金融・為替市場の動き/低金利下の日米債券投資比較】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融・為替市場の動き/低金利下の日米債券投資比較のレポート Topへ