- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 年金資産運用 >
- 資産配分だけで全てを語れるか
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
年金資産運用における資産配分の重要性は誰も否定できない。ブリンソンらが示した、「リターンの変動の9割以上がポリシーリターンによって説明できる」という分析は、わが国でも当てはまるだろう。現に、確定給付企業年金法の施行規則でも、「長期にわたる資産の構成割合」を定めよという。
しかし、年金基金自身が、「資産クラスだけみていれば事足りる」と即断するのは不適切であろう。各資産のリターンの変動(リスク)の大きさに注意を払うことは勿論、アクティブ運用によるアルファ(付加価値)が1%もあれば、年金運用のように長期間で累積すれば大きな差を生むからである。しかし、優秀なマネージャーの選択は容易でない。
また、オルタナティブ投資など、伝統的な資産クラスのリスクを取らないで、アルファの獲得を目指す手法もある。それらの選択肢を全く検討せず、資産構成だけみていれば受託者責任をほぼ果たしたことになる、と考えるのは、安易すぎないだろうか。
(2002年06月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年05月09日
下落時の分配金の是非~2025年4月の投信動向~ -
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【資産配分だけで全てを語れるか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
資産配分だけで全てを語れるかのレポート Topへ