- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 南関東直下地震と自治体による被害想定
■目次
1.はじめに
2. 南関東直下地震発生のメカニズム
3.自治体による被害想定
■introduction
南関東に直下型地震(以下、南関東直下地震)発生の可能性が高まりつつあることは、プレートテクトニクス理論により説明できる定説となっている。実際、中央防災会議は1992年に,南関東直下を震源とするマグニチュード7程度の地震発生が切迫していることを発表した。以下では、まず南関東直下地震発生のメカニズムを説明する。これにより、南関東直下地震が時期こそ分からないものの、数十年単位で見れば必ず発生することが分かる。次に地震が発生した場合に、各個人が居住あるいは勤務する地域がどの程度の危険にさらされるかを知るための情報の入手先を示す。これらの個人にとっても企業にとっても有用な情報を見ると、南関東直下地震による被害および危険度が地域により大きく異っていることが分かる。
北海道大学 大学院経済学研究科
鈴木 輝好
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月12日
マレーシア経済:22年4-6月期の成長率は前年同期比+8.9%~感染改善とコロナ対策の緩和により高成長、年後半は景気減速へ -
2022年08月12日
ロシアの物価状況(22年7月)-コア指数も前月比マイナスに転じる -
2022年08月12日
世界の時差に関する話題 -
2022年08月10日
日韓が最低賃金を引き上げ-引き上げ率は日本が3.3%、韓国が5%- -
2022年08月10日
オフィス市場は調整継続。ホテルは国内観光需要が回復に向かう-不動産クォータリー・レビュー2022年第2四半期
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月02日
News Release
-
2022年07月25日
News Release
-
2022年07月20日
News Release
【南関東直下地震と自治体による被害想定】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
南関東直下地震と自治体による被害想定のレポート Topへ