2000年02月25日

普及が期待されるETC(自動料金収受システム)

加藤 摩周

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

今春、有料道路の料金収受を自動化するETCの運用が始まる。たとえば成田空港から都心へ向かう料金所がすべてノンストップで通過できるようになるなど、交通渋滞の解消および将来的には決済機能、情報提供機能としての役割も期待される。
ETCの普及促進のため、今後カーナビとの統合等による車載器の低価格化、ニーズに即した情報コンテンツの開発などが求められる。

(2000年02月25日「基礎研マンスリー」)

このレポートの関連カテゴリ

Xでシェアする Facebookでシェアする

加藤 摩周

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

【普及が期待されるETC(自動料金収受システム)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

普及が期待されるETC(自動料金収受システム)のレポート Topへ