- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険会計・ソルベンシー >
- 保険の時価会計
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■目次
1.保険の国際会計基準制定に向けて
2.影響を及ぼす二つのプロジェクト
3.保険プロジェクトの検討状況
■introduction
97年4月、国際会計基準委員会(IASC)は保険プロジェクトを発足させた。現在、保険会計は特殊かつ国により大きく異なるため、ある保険会社を他国の保険会社や一般事業会社と比較するのは容易でない。国際資本市場で活動する投資家および資金を調達しようとする保険会社によって、保険会計の国際的な統一が望まれている。
また、98年12月基準化された国際会計基準39号「金融商品-認識および測定-」において、保険会社の資産のみが対象とされ負債が除外されたため、その手当てとして保険の国際会計基準が必要とされている。
保険プロジェクトは98年11月に論点概要書を完成させ、99年第4四半期に論点書の公開を目指している。その後、さまざまな利害関係者・団体の意見を聴取しつつ草案を作成・公開し、最終的な保険の国際会計基準は2003年頃に完成する予定である。
保険の国際会計基準が完成したとき、日本の保険会社の受ける影響は現在のところ不明である。現在の生保会計の主な根拠である保険業法を中心とする規定が改正されるのか、その場合現在の基準を書きかえるのかそれとも現在の保険会計と併存する新しい基準が作られるのか、あるいは一般の会計基準のように企業会計審議会の意見書という形で会計実務に反映されるのか、明らかではない。
(1999年11月25日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
岩崎 宏介
岩崎 宏介のレポート
新着記事
-
2025年10月21日
今週のレポート・コラムまとめ【10/14-10/20発行分】 -
2025年10月20日
中国の不動産関連統計(25年9月)~販売は前年減が続く -
2025年10月20日
ブルーファイナンスの課題-気候変動より低い関心が普及を阻む -
2025年10月20日
家計消費の動向(単身世帯:~2025年8月)-外食抑制と娯楽維持、単身世帯でも「メリハリ消費」の傾向 -
2025年10月20日
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【保険の時価会計】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
保険の時価会計のレポート Topへ