- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 設備投資 >
- 険しい設備投資回復への道のり
1999年05月25日
■目次
1.懸念される企業活動の低迷
2.設備投資本格化に必要な稼働率指数の水準は「104」
3. 過去の設備投資回復パタ-ン
4. 過剰設備の廃棄に向かう産業界
■introduction
景気は底を打ったという認識が一部で見られる一方で、今後の回復力の弱さが懸念されている。それは企業活動の低迷が続いているからである。景気の山(97/1Q)と比較すると、足もと(99/1Q)の生産は約10%、設備投資は約20%も低い水準にある。
生産は、在庫調整の進展もあって、99 年末にかけて底打ちするものと予想される。
しかし、設備投資についての見通しは引き続き暗い。膨大な過剰設備の蓄積により、今回の景気後退局面においては、製造業の設備稼働率がかつてない水準にまで落ち込んでしまったからである。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1836
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月22日
新型コロナ禍の自社株買い動向-前年度比は大幅減少も、足元は徐々に増加 -
2021年01月22日
バイデン新政権発足、円相場への影響は?~マーケット・カルテ2月号 -
2021年01月22日
世界各国の新型コロナとの闘いを振り返って -
2021年01月22日
住宅団地の多世代居住に向けた取り組み~持続可能な地域社会を築くために -
2021年01月22日
米住宅着工・許可件数(20年12月)-着工、許可件数ともに市場予想を上回る伸び、戸建て主導の回復が継続
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【険しい設備投資回復への道のり】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
険しい設備投資回復への道のりのレポート Topへ