- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 環境経営・CSR >
- 地球環境問題と生活者-「情報」を視点に生活者の環境保全行動を考える
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■目次
1.はじめに
2.地球環境問題と環境保全行動
3.環境保全行動と生活者の価値観
4. 「情報」 と生活者の環境保全行動
5. 持続可能な地球社会を実現する環境情報の提供
6. 情報公開・情報流通による各主体の意識と行動の相互作用
■introduction
ブラジルの地球サミットから5年がたった。今年は4月には容器包装リサイクル法が施行、6月には国連環境開発特別総会が開催され、12月には京都で気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)が予定されている。まさに環境問題に関しては節目の年である。一時期に比べると生活者の環境に対する関心はやや薄れた感があるが、こうしたきっかけで環境保全に関する認識や理解が深まることが期待される。
本稿は、地球環境問題の解決に向けて、今後一層持続した取組が求められる生活者の環境保全行動について、「情報」を視点に考えるものである。
(1997年09月25日「基礎研マンスリー」)
小豆川 裕子
小豆川 裕子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2002/06/25 | 労働力需給マッチングに期待されるホワイトカラー人材紹介業 | 小豆川 裕子 | 基礎研マンスリー |
2001/09/25 | 「雇用戦略」としてのテレワーク | 小豆川 裕子 | 基礎研マンスリー |
2001/08/25 | 躍進する人材派遣業 | 小豆川 裕子 | 基礎研マンスリー |
2001/01/25 | もうひとつのスウェーデンモデル | 小豆川 裕子 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【地球環境問題と生活者-「情報」を視点に生活者の環境保全行動を考える】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
地球環境問題と生活者-「情報」を視点に生活者の環境保全行動を考えるのレポート Topへ