- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 中小企業オーナーの経営意識 -厳しい時代に生きる中小企業オーナー経営者の悩み-
1995年05月01日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<要旨>
- 中小企業にとっての経営環境が厳しさを増す昨今、従業員規模100人以下の中小企業オーナーにとっての経営上の最大の課題は、「人材の確保」と「売上げの伸び悩み」である。また、「価格競争への対処」もそれに次いでいる。
- これらの経営上の課題は企業が設立されてからの期間、従業員規模、年間売上げ額規模などの特性で異なる。例えば、昭和20年代以前に設立された企業とそれ以降に設立された企業では、「収益率の改善」と「売上げの伸び悩み」のウェイトが異なっており、前者は収益率を、後者は売上げを課題としている。また、小規模企業の方が「将来の見通しが立たない」や「売上げが変動して経営基盤が不安定」をあげる傾向がある。業種別の課題は鮮明にならなかった。
- 中小企業オーナーの経営方針とでもいうべき「マネジメントスタイル」の代表的なものは、「何でも自分が最終決定に携わる」「情報は内部で共有化」「従業員の福利厚生を重視」といったものであるが、これらも従業員規模で見た場合、規模が小さいほど経営者への権限集中がみられるなど、企業特性別の特徴がある。
- 次に、マネジメントスタイルを因子に集約すると、「リーダーシップ」「ワンマン」「人材重視」「フレキシブル環境適応」「組織未成熟」の5つとなる。経営上の課題は前述の企業特性別に特徴があることが分かったが、マネジメン卜スタイル因子でみると、そのスタイルで実現できていない部分が課題としてあげられることがわかった。つまり、マネジメントスタイルが分かれば課題が把握できるということである。
- 中小企業オーナーの課題を解決するというニーズに基づく各種ビジネス・チャンスが考えられるが、そのために今後は、彼らのマネジメン卜スタイルとその要因について、詳細に検討する必要があるといえよう。
(1995年05月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
栗林 敦子
栗林 敦子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2009/10/23 | 生活価値観からみた家計貯蓄の課題 | 栗林 敦子 | 基礎研マンスリー |
2009/05/25 | 男女のおひとりさま不安 | 栗林 敦子 | 基礎研マンスリー |
2009/03/25 | 金融マーケティングにおけるセグメンテーション -生保加入時の能動的行動に注目して- | 栗林 敦子 | ニッセイ基礎研所報 |
2009/03/25 | 介護不安時代における「暮らし」支援 | 栗林 敦子 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【中小企業オーナーの経営意識 -厳しい時代に生きる中小企業オーナー経営者の悩み-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中小企業オーナーの経営意識 -厳しい時代に生きる中小企業オーナー経営者の悩み-のレポート Topへ