- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 人口動態 >
- 男女のおひとりさま不安
■目次
1--------注目される「おひとりさま」
2--------女性は早くから「おひとりさま」リスクを実感
3--------男女で異なる中高年「おひとりさま」不安
4--------求められる男性「おひとりさま」向け施策
■introduction
2007年に東京大学教授の上野千鶴子氏が著した「おひとりさまの老後」(法研)がベストセラーになり、「おひとりさまの『法律』」(中澤まゆみ著、法研)、「おひとりさまマガジン」(文藝春秋)など、女性が自立して「1人で生きる」ための指南書が多数出版されている。2008年11月にはマガジンハウスの「an・an」まで「おひとりさまで生きていくつもり?」という特集を組み、女性にとって「おひとりさま」は老若問わず注目されるイシューとなっている。
しかし、2008年に発表された「日本の世帯数の将来推計」(国立社会保障・人口問題研究所)では、2030年に50代、60代の男性も、ほぼ4人に1人が単身者になると推計されており、「おひとりさま」は男女を問わないイシューとなったといえよう。
栗林 敦子
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月10日
日韓が最低賃金を引き上げ-引き上げ率は日本が3.3%、韓国が5%- -
2022年08月10日
オフィス市場は調整継続。ホテルは国内観光需要が回復に向かう-不動産クォータリー・レビュー2022年第2四半期 -
2022年08月10日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Second Quarter 2022 -
2022年08月10日
不妊治療を取り巻く企業の実態とは?-制度導入企業は19%、治療内容や利用目的を限定しない休暇・休業制度の導入を- -
2022年08月09日
フィリピン経済:22年4-6月期の成長率は前年同期比7.4%増~外出・移動制限の緩和により内需が回復、5期連続のプラス成長に
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月02日
News Release
-
2022年07月25日
News Release
-
2022年07月20日
News Release
【男女のおひとりさま不安】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
男女のおひとりさま不安のレポート Topへ