- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 90年代の企業金融 ― 資金需給のシミュレーション ―
1991年11月01日
<要旨>
- 91~95年度の企業の外部資金需要を試算すると、伸び率は年平均6.4%程度と80年代後半の2ケタ増から低下し、実物投資向け資金の割合が増加する。業種規模別には引き続きサービス・卸小売の非製造業が中心であるが、不動産業のウェイ卜は低下する。
- 同時期の金融機関から企業への資金供給は、資本市場の影響を強く受ける。80年代後半に大企業で急増した増資、転換社債、新株引受権付社債によるエクイティ調達は、今後の発行額が株価水準に大きく左右される。一方、80年代後半に集中発行されたエクイティ債の償還が93年度から94年度に集中しており企業の資金需給は一時的に逼迫する可能性があり、また株価次第で所要資金に差が現れる。
- 貸出市場も、BIS自己資本規制が適用される金融機関では総資産が全体で年率8%程度の伸びにとどまるために、企業への資金供給の伸びも制約を受け、同時に資金供給量は資本市場の動向にも左右される。
- このため、企業の投資行動は金融面の制約から抑制気味となり、借入・エクイティ調達以外の普通社債・私募債・コマーシャルペーパーの発行が活発化する。
- 今後の企業金融は、大企業のエクイティ調達が株式市場に左右されること、また資金需給の引き締まり傾向と金融機関の利益率重視姿勢から借入金利が上昇することなど、調達額とコストの両面からリスクを想定する必要がある。
- 企業の財務行動も、低利大量調達と両建て運用による利潤最大化から、引き締まり傾向の企業金融環境の中で所要資金の量的確保と金利・為替変動や期間ミスマッチによる損失の軽減を重視したリスクセンシティブなものへ変容する可能性が大きい。
(1991年11月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
小野 正人
研究・専門分野
小野 正人のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
1998/01/25 | 拡大する卸電力発電事業 | 小野 正人 | 基礎研マンスリー |
1997/03/25 | 起業家経済の発展と中小企業 | 小野 正人 | 基礎研マンスリー |
1994/10/01 | 日本企業の収益構造調整 -現状と展望 | 小野 正人 | 調査月報 |
1991/11/01 | 90年代の企業金融 ― 資金需給のシミュレーション ― | 小野 正人 | 調査月報 |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年09月13日
自動車保険料率の引き上げに向けた動き-自動車保険と傷害保険の参考純率の改定 -
2024年09月13日
インド消費者物価(24年8月)~8月のCPI上昇率は小幅上昇も2ヵ月連続で物価目標を下回る -
2024年09月12日
外国株式ファンドが一時、売却超過に~2024年8月の投信動向~ -
2024年09月12日
本社移転は従業員満足度にプラス効果をもたらすか? -
2024年09月12日
企業物価指数2024年8月~円高の急進による輸入物価の下落が国内企業物価を押し下げ~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
【90年代の企業金融 ― 資金需給のシミュレーション ―】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
90年代の企業金融 ― 資金需給のシミュレーション ―のレポート Topへ