- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- イギリスの人頭税について
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1.3月31日の暴動
2.人頭税
3.人頭税の問題点
4.サッチャー首相の対応
5.人頭税の今後の見通し
■introduction
今年3月31日、ロンドンの中心地区で大きな暴動が発生した。投石、車の放火、店の襲撃等を行なう暴徒約3,000名と、これに衝突する警官隊。たまたま現場に居合わせた私のすぐ目の前をかすめて、空きビンが飛んだ。空きビンはパトカーに当たり、パトカーから出てきた警官はビンを投げた男を引きずるように連行した。インドから移住してきたという、傍のレストランのウェイターは言った。「この国へ来て20数年になるが、こんなことは始めてだ。」
この日は4月1日からの人頭税導入を翌日に控え、トラファルガー広場で行なわれた反人頭税集会に、約10万人が集まっていた。騒ぎはこの閉会後に一部の過激な者が起こしたものとは言え、巻き添えになった市民を含む数十名の負傷者と、341名の逮捕者を出す大騒乱となったことは、イギリス国民の人頭税に対する不満の大きさを物語っている。
(1990年08月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
渡部 克哉
渡部 克哉のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
1990/08/01 | イギリスの人頭税について | 渡部 克哉 | 調査月報 |
新着記事
-
2025年08月26日
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実 -
2025年08月26日
芝浦電子に対するM&A攻防-公開買付期間の延長 -
2025年08月26日
相続における死亡保険金-遺留分侵害請求 -
2025年08月26日
今週のレポート・コラムまとめ【8/19-8/25発行分】 -
2025年08月25日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(4)~「所有権」の制限:「公法上の制限」は公共の福祉のため~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【イギリスの人頭税について】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
イギリスの人頭税についてのレポート Topへ