- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 1990年代に臨む
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
我々日本人は、比較的歴史的意識や物の見方というものに疎遠であるが、いよいよ1990年代、言わば20世紀最後の10年、言葉を換えれば世紀末ともいえる10年の始まりにあたって、世界が大体4、50年の周期でどんなに大きな変化を起こしていたかを振り返ることも意義があろうと思う。
1800年代の初めから吹き荒れていたフランス革命後の戦乱が収まったのが、1810年代でありウィーン体制が始まった。それから約50年経った1860年頃には、米国で南北戦争が起こり、また新たに世界の強国として独、伊、日本の登場があり、この三国の勢力拡大と失敗の歴史が、その後約4、50年の周期で繰り返された。1910年代欧州制覇の野望を持った独の第一次大戦の敗戦により、ベルサイユ体制ができたが、その体制も崩壊し再び世界を覆う第二次大戦となり、1945年にヤルタ体制が確立した。しかし、そのヤルタ体制も昨年12月のマルタ島沖における米ソ首脳会談にみられるごとく、崩れつつあり新しい秩序の台頭が正に始まろうとしている。言葉を換えて言えば、戦後世界を支配した二つの超軍事大国時代は終ろうとしており、東西を分断した鉄のカーテンは、ベルリンの壁にみられるごとく消滅しつつある。このことは抑圧と貧困に悩む東欧の解放であり、自由と民主主義の勝手であるとみえるが、所謂欧州の家の下に安定的な国際関係を築けるかどうかは、旧秩序破壊に伴う混乱が激しいものであり根本的なものであるため、どんな事態が偶発的に起こるか予測困難と言わざるを得ない。
西欧の統合による拡大ECから、東西欧州の融合、新しい広域の政治経済圏の誕生に呼吸を合わせるがどとく北米においても既に米国とカナダの共同市場ができ、更にはメキシコも含む広域経済圏の樹立も予想されている。これに対して、APEC等の動きはあるがアジア地域がこれらの地域に比してそれなりのまとまりをみせて、従来の、また従来以上の経済成長を続けられるかどうか、その際の日米の果たすべき役割lはどんな形か等については、今なお明確な展望を示すことができないのが現状のようだ。
いずれにしても、楽観的にみれば超大国間の軍備競争の停止、経済の時代を迎えて経済建設の活発化が、事態が大きな混乱とか国際紛争を呼ばない限り、予測されるのであって1990年代から21世紀にかけては世界経済が更に飛躍の緒についたことを期待してもよいのではないかとみえる。
一見このようにバラ色にみえる1990年代ではあるが、幾つかの不確定な要素が現存しているのも事実である。若干の例を挙げると、ソ連ではゴルバチョフあるいはペレストロイカ路線が生き残っていけるのか、あるいは東欧諸国の再編成がスムーズに実現できるのか、西側をみれば米国の経済再建が本当にうまくいってソフトランディングするのか、戦後世界を支えてきた米国の軍事的コミットメントの縮小が色々な摩擦や予測できない紛争を引き起こすことなく円滑に進捗するのか、近くのアジア太平洋地域をとってみれば中国の経済建設が再び期待できる状態になるのか、カンボジアの平和統一と経済発展は期待できるのか、また南北朝鮮の対立はどうなるのか、更により基本的には、アジア地域の安定を保つ安全保障の枠組みをいかなる形で実現できるのか、その時の米国、ソ連、中国、日本の役割はどうなるのか等様々の問題が浮かび上がってくる。
このようにみてくると、1990年代を希望に満ちた将来への端緒とすることができるかどうかは、新しいヘゲモニー構造を政治経済的に保障し安定させる体制を世界的に築けるかどうかであり、このことは大きく世界の各国の取組、努力如何にかかっていることは否めない事実であろう。我々は、希望は満ちているが、危険もいっぱいの時代の入口を入ろうとしているのではなかろうか。
(1990年01月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
細見 卓
細見 卓のレポート
新着記事
-
2025年07月11日
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意 -
2025年07月10日
企業物価指数2025年6月~ガソリン補助金の影響などで、国内企業物価は前年比3%を割り込む~ -
2025年07月10日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2024年Annual ReportやGDVの公表資料からの抜粋報告(生命保険会社等の監督及び業績等の状況)- -
2025年07月09日
バランスシート調整の日中比較(後編)-不良債権処理で後手に回った日本と先手を打ってきた中国 -
2025年07月09日
貸出・マネタリー統計(25年6月)~銀行貸出の伸びが回復、マネタリーベースは前年割れが定着
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【1990年代に臨む】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
1990年代に臨むのレポート Topへ