- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 企業取引における生保金融業務の多様化について
■見出し
1.はじめに
2.生保会社における資産運用の位置付け
3.金融機関としての性格
4.運用を取り囲く環境変化
5.金融機能多様化の必要性
6.おわりに
■はじめに
生保会社は戦後から今日に至るまで、長期信用銀行、信託銀行と並ぶ3大長期金融機関として発展を逐げてきた。その間、環境変化に対応し、漸次運用規制の見直し、緩和が図られてきたが、金融の自由化、国際化が進展する中で、金融機関を代表する銀行との業務格差が拡大する方向にある。この傾向は、ことに企業ファイナンスの面で顕著に現われている。
そこで、金融制度の変革期を迎えようとする現状のもとで、生保会社の企業取引分野における金融業務多緑化の必要性について、私見を述べてみたい。
このレポートの関連カテゴリ
佐々木 孝雄
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月26日
今週のレポート・コラムまとめ【1/19~1/25】:年代別に見たコロナ禍の行動・意識の特徴~不安・心理編~偏見への不安は高年齢で強い傾向。従来の消費行動への欲求は全年代に広がる -
2021年01月26日
データヘルス改革 集中改革プラン~いよいよPHRシステムが稼働 -
2021年01月26日
フィボナッチ数列について(その1)-フィボナッチ数列とはどのようなものでどんな性質を有しているのか- -
2021年01月25日
新型コロナ ワクチンのただ乗り-ワクチン忌避をいかに減らすか? -
2021年01月25日
バイデン政権が発足-安定政権も、新型コロナ対策と追加経済対策が喫緊の課題となる中で厳しい船出
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【企業取引における生保金融業務の多様化について】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業取引における生保金融業務の多様化についてのレポート Topへ