伊藤 さゆり

経済研究部 常務理事

伊藤 さゆり(いとう さゆり)

研究・専門分野
欧州の政策、国際経済・金融

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェアする

03-3512-1832

取材・講演依頼

自己紹介 経歴

研究分野・専門分野 欧州の政策、国際経済・金融
自己紹介

1980年代以降、非西側諸国を巻き込みながら進んだグローバル化。2010年代半ばに転機に差し掛かり、コロナ禍、ウクライナ戦争の混乱で、グローバルに広がる供給網のデリスキング(リスク軽減)が本格化、トランプ2.0の始動はグローバル経済の断片化に拍車を掛けそうです。
グローバル化の逆回転、とりわけ第二次世界大戦後の国際秩序をともに担ってきた米国と欧州の安全保障と価値の共同体の揺らぎに日本はどう対応すべきなのか。
欧州圏内、欧州と米国、欧州と中国との関係の変化を追い、日本の政策や日本企業の戦略へのインプリケーションを引き出したいと思います。

経歴 ・ 1987年 日本興業銀行入行
・ 2001年 ニッセイ基礎研究所入社
・ 2023年7月から現職

・ 2015~2024年度 早稲田大学商学学術院非常勤講師
・ 2017年度~ 日本EU学会理事
・ 2017~2024年度 日本経済団体連合会21世紀政策研究所研究委員
・ 2020~2022年度 日本国際フォーラム「米中覇権競争とインド太平洋地経学」、
           「欧州政策パネル」メンバー
・ 2022~2024年度 Discuss Japan編集委員
・ 2022年5月~ ジェトロ情報媒体に対する外部評価委員会委員
・ 2023年11月~ 経済産業省 産業構造審議会 経済産業政策新機軸部会 委員
・ 2024年10月~ 雑誌『外交』編集委員
・ 2025年5月~ 経団連総合政策研究所特任研究主幹

伊藤 さゆりのレポート

レポートをもっと見る    タイル形式   一覧形式

伊藤 さゆりのパブリシティ

著書

  • EU百科事典
    EU百科事典
    著者:
    羽場 久美子(編)/田中 素香(編)/中西 優美子(編)
    出版社:
    丸善出版
    発行年月:
    2024年12月
    定価:
    ¥24,200(税込)


    ※当研究所、伊藤さゆりが、第19章 EUと気候変動「EUのSDGsの取り組み」を執筆。


    戦乱と対立を繰り返してきた「ヨーロッパ」という地域の統合の試みとして生まれたヨーロッパ連合(EU)。歴史的にも稀有な試みは、「ヨーロいう概念に何をもたらし、またどのようにそれを作り上げてきたのか。欧州統合の取り組みをEU研究の主要三分野たる法律・経済・政治社会に加え、それを支える広範な市民意識や文化・芸術・音楽・宗教・アイデンティティなど、様々な側面から探求する事典。

  • 揺らぐ国際秩序と混迷する世界: 崩壊寸前の戦後国際規範
    揺らぐ国際秩序と混迷する世界: 崩壊寸前の戦後国際規範
    著者:
    国際経済連携推進センター(著)
    出版社:
    産経新聞出版
    発行年月:
    2024年08月
    定価:
    ¥1,980(税込)


    ※当研究所、伊藤さゆりが「グローバル経済の断片化と産業政策の復権」を執筆。


    ウクライナ、ガザの軍事衝突で露呈した国際的安全保障秩序の限界。
    国家安全を理由とした貿易規制措置の日常化、揺らぐWTO体制。
    今後の軍事、経済を巡る国際秩序の現状と方向性を、各分野を代表する専門家24名が解説する。

  • インド太平洋地経学と米中覇権競争-国際政治における経済パワーの展開
    インド太平洋地経学と米中覇権競争-国際政治における経済パワーの展開
    著者:
    寺田 貴(編著)
    出版社:
    彩流社
    発行年月:
    2023年10月
    定価:
    ¥2,530(税抜き)


    ※当研究所、伊藤さゆりが第9章「英国のグローバル・ブリテン戦略とインド太平洋傾斜」を執筆。


    流動する国際関係を読む新視点・地経学の成果!
    ロシアのウクライナ侵攻によって冷戦後の世界秩序が一気に流動化した。軍事侵攻に対抗した西側の経済制裁は、ロシアだけでなく全世界に様々な事態を引き起こした。今や政治と経済は極めて密接に関連しており、外交、安全保障を考える場合に切り離すことは出来ない。本書は米中の覇権競争が熾烈を極めている現状を地経学の様々な概念で現状分析した貴重書。

著書をもっと見る

講演・学会報告

講演日 講演タイトル 主催
2025年07月17日 7月例会 「トランプ2.0で変わる世界 日本はどうなるのか?」 庄内県勢懇話会
2025年07月14日 経団連総研オンラインセミナー 「トランプ2.0政権の下の米欧関係」 経団連総合研究所
2025年07月05日 早稲田大学オープンカレッジ夏講座 「トランプ2.0とEU」 早稲田大学エクステンションセンター

講演・学会報告をもっと見る

イベント シンポジウム

講演日 講演タイトル 主催
2023年10月31日 中国をどう理解し、どう向き合うか 株式会社ニッセイ基礎研究所│後援:日本生命保険相互会社、大樹生命保険株式会社
2022年10月13日 米中対立、対ロシア制裁下の日本の経済安全保障 株式会社ニッセイ基礎研究所│後援:日本生命保険相互会社、大樹生命保険株式会社

イベント シンポジウムをもっと見る

TV出演

放送日 内容 番組名
2025年08月14日 今週の経済ニュースの振り返りと週末の注目ポイント J-WAVE 「JAM THE PLANET」
2025年08月14日 〈迫真〉激動 日米関税交渉2 威厳を保つショーに/英印、FTAに署名 ラジオNIKKE 「NIKKEIを読んで」
2025年08月08日 中銀悩ますトランプ関税 英中銀の判断は? 日経CNBC 「昼エクスプレス」

TV出演をもっと見る

新聞掲載

掲載日 媒体 タイトル
2025年06月29日 日本経済新聞 朝刊 3面 ユーロ、ドル代替へ布石 「欧州債」発行増で安全資産めざす
2025年04月03日 日刊工業新聞 朝刊 5面 世界の潮流を読む トランプショック 揺れる欧州経済
2025年02月23日 中日新聞 朝刊 2面 視座 自由で開放的な秩序維持を

新聞掲載をもっと見る

雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル
2025年07月18日 The Daily NNA 英国&EU版 ユーロの地位向上の課題 安全資産不足の解消は進むか?
2025年06月号 月刊経団連 28-29P トランプ2.0へのEUの対応
2025年05月16日 The Daily NNA 英国&EU版 揺らぐ基軸通貨ドルの信認とユーロ

雑誌等掲載をもっと見る

所属部署

週間アクセスランキング

お知らせ

お知らせ一覧

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る