- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 伊藤 さゆり
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2025年04月16日 | ユピテル会 「トランプ2.0の「攻撃」とEUの対応-日本への示唆」 | ユピテル会事務局 |
2025年02月18日 | 熊日情報文化懇話会 「2025年の日本と世界経済の行方」 | 熊日サービス開発、熊本日日新聞 |
2025年02月01日 | 早稲田大学オープンカレッジ冬講座 「2025年欧州政治・経済の行方」 | 早稲田大学エクステンションセンター |
2025年01月31日 | 早稲田大学オープンカレッジ冬講座 「2025年 欧州経済・政治の行方」 | 早稲田大学エクステンションセンター |
2025年01月15日 | 第5回 景気定点観測部会 「欧州経済の動向と見通し-トランプ2.0は欧州の遠心力か求心力か?」 | 景気循環学会 |
2025年01月10日 | 機関投資家向けオンラインセミナー 「2025年 欧州の行方-トランプ2.0は欧州の遠心力か求心力か?」 | 株式会社SBI証券 |
2024年12月17日 | 南日本政経懇話会 12月例会(霧島会場) 「2025年の日本と世界経済の行方」 | 南日本新聞社 |
2024年12月16日 | 南日本政経懇話会 12月例会(鹿児島会場) 「2025年の日本と世界経済の行方」 | 南日本新聞社 |
2024年12月16日 | 南日本政経懇話会 12月例会(川薩会場) 「2025年の日本と世界経済の行方」 | 南日本新聞社 |
2024年12月13日 | 国際関係研究所主催研究会 「2025年の世界経済の行方-トランプ2.0の米国と競争力危機下の欧州を中心に-」 | 東京外国語大学 |
2024年11月16日 | 日仏エコノミスト・フォーラム 「2024年選挙後の欧州連合と英国」 | 日仏経済交流会(パリクラブ)、ルネサンス・フランセーズ日本代表部(RFJ) |
2024年11月16日 | 日仏エコノミスト・フォーラム 「2024年選挙後の欧州連合と英国」 | 日仏経済交流会(パリクラブ)、ルネサンス・フランセーズ日本代表部(RFJ) |
2024年11月10日 | 日本EU学会2024年度研究大会 「成長・脱炭素・競争力」分科会 司会 | 日本EU学会 |
2024年10月25日 | 講演会 「選挙イヤーの欧州-政治・経済の現状と今後の展開-」 | 公益社団法人資本市場研究会 |
2024年10月22日 | 信用金庫トップセミナー 「今後の内外経済見通し」 | 一般社団法人全国信用金庫協会 |
2024年10月22日 | 2024年度信用金庫トップセミナー 「今後の内外経済見通し」 | 一般社団法人全国信用金庫協会 |
2024年09月20日 | CFIECウェビナー/混迷する世界と欧州の針路-日欧関係に何がもとめられるのか「産業政策競争時代のEUの課題と日欧関係のこれから」 | 一般財団法人国際経済連携センター |
2024年09月02日 | Webセミナー 「選挙イヤーの欧州経済-安全保障や環境政策を巡る動向」 | 公益社団法人日本経済研究センター |
2024年08月30日 | メディア向け勉強会 「政治イベントから読み解く欧州の今とこれから」 | ニッセイ基礎研究所 |
2024年08月29日 | 50周年記念事業講演会 「どうなる世界経済!内外経済情勢の展望」 | 東京商工会議所港支部 |
2024年08月28日 | 佐賀西部政経セミナー8月例会 「賃金と物価はどうなるか?~世界の潮流を踏まえて~」 | 佐賀新聞社・佐賀新聞文化センター |
2024年07月26日 | 市民講座2024 環境問題とEUの挑戦~SDGsの推進に向けて(第4回) 「EUの経済産業政策とSDGs」 | 九州大学EUセンター(ジャン・モネCoE九州) |
2024年07月18日 | 機関投資家向けセミナー 「2024年のイベントから見る欧州の政治経済展望」 | JII投資研究会 |
2024年07月17日 | 機関投資家向けセミナー 「2024年のイベントから見る欧州の政治経済展望」 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 |
2024年07月06日 | 早稲田大学オープンカレッジ夏講座 「2024年の政治イベントから読み解く欧州の今とこれから」 | 早稲田大学エクステンションセンター |
2024年06月27日 | 第471回日本貿易会ゼミナール 「欧州政治経済の現状と展望」 | 一般社団法人日本貿易会 |
2024年06月21日 | 日本国際フォーラム・シリーズ・セミナー「欧州は今:重層的多極化する世界の中の欧州とアジア」/「欧州議会選挙をどうみるか-何が変わり、何が変わらないのか-EU政策の観点から」 | 日本国際フォーラム |
2024年05月29日 | 公開WEBセミナー 「ドイツの産業空洞化リスク-グローバル化逆回転はドイツへの逆風、 日本への追い風か?-」 | ニッセイ基礎研究所 |
2024年05月21日 | 山陽時事問題懇談会(倉敷) 「賃金と物価はどうなるか?~世界の潮流を踏まえて~」 | 山陽新聞社 |
2024年05月21日 | 山陽時事問題懇談会(岡山) 「賃金と物価はどうなるか?~世界の潮流を踏まえて~」 | 山陽新聞社 |
2024年03月29日 | 特別講演会 「2024年度経済展望-分断深める世界と日本経済の再生戦略」 | 山形県経営者協議会 |
2024年02月03日 | オープンカレッジ 「2024年 欧州経済・政治の行方」 | 早稲田大学エクステンションセンター |
2024年02月02日 | 金融部会 「2024年内外経済見通し」 | 東京商工会議所 |
2024年01月30日 | EMBビジネスウェビナー 「2024年 欧州経済・政治の注目点」 | Economic Media Bulletin Ltd |
2024年01月17日 | 2023年度「景気・金融情勢内外定点観測」研究会 「2024年 欧州経済・政治の注目点」 | アクセライト |
2023年12月14日 | 新春景気討論会(大阪) パネリスト | 日本経済新聞社・日本経済研究センター |
2023年11月21日 | 機関投資家向けセミナー 「欧州の足元の政治経済状況の論点整理と来年の見通しについて」 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 |
2023年11月17日 | 出版記念シンポジウム インド太平洋地経学と米中覇権競争 「英国のグローバル・ブリテン戦略とインド太平洋傾斜」 | 公益財団法人日本国際フォーラム |
2023年10月27日 | 日本の財政ウェビナー/日本の財政運営を考える~英国トラス前政権下の混乱から学ぶべきこと~ 「英国トラス前政権期の混乱と財政規律」 | 公益財団法人国際通貨研究所 |
2023年10月24日 | 講演会 「欧州経済・金融・政治の行方」 | 公益財団法人資本市場研究会 |
2023年09月22日 | 第144回FEC欧州研究会 「欧州経済・金融の現状と展望」 | 民間外交推進協会 |
2023年09月21日 | シリーズ・セミナー 「欧州は今:重層的多極化する欧州とアジア」 第1回 「Brexit後のEUはどうなったのか?」 「Brexit後の英国とEU」 | 日本国際フォーラム |
2023年07月25日 | 講演会 「欧州経済・金融の現状と展望-2023年中間評価」 | 公益社団法人日本証券アナリスト協会 |
2023年07月21日 | "東奥情報懇談会7月例会 「 なぜ今、賃上げなのか?~世界の潮流をふまえて~」" | 東奥情報懇談会 |
2023年07月18日 | 令和5年度法定研修会 「ロシアによるウクライナ侵攻で揺れる欧州-連帯と分断のゆくえと日本への影響-」 | 公益社団法人全日本不動産協会東京都本部城南支部 |
2023年07月08日 | オープンカレッジ 「ロシアのウクライナ侵攻、米中対立下の欧州の選択」 | 早稲田大学エクステンションセンター |
2023年06月20日 | EMBビジネスウェビナー 「欧州経済・金融の現状と展望-2023年中間評価」 | Economic Media Bulletin Limited |
2023年06月13日 | 岡山EU協会総会記念講演会 「ロシアによるウクライナ侵攻と米国発金融不安で揺れる欧州の今後と日本への影響」 | 岡山EU協会 |
2023年06月07日 | 豊丘村公民館成人講座 「ロシアによるウクライナ侵攻で揺れる欧州-連帯と分断、SDGsのゆくえ-」 | 豊丘村教育委員会、豊丘村公民館、成人講座運営委員会 |
2023年06月07日 | 豊丘村公民館成人講座 「ロシアによるウクライナ侵攻で揺れる欧州-連帯と分断、SDGsのゆくえ-」 | 豊丘村教育委員会、豊丘村公民館、成人講座運営委員会 |
2023年05月17日 | 県北政経懇話会 「なぜ今、賃上げなのか?~世界の潮流を踏まえて~」 | 茨城新聞社 |
2023年04月25日 | スピーカーシリーズ 「欧州経済・金融の見通し~ウクライナ紛争長期化影響、金融政策・金融システム展望~」 | 野村證券株式会社 |
2023年04月12日 | 宮崎政経懇話会(県南地区)4月例会 「コロナ禍、ウクライナ侵攻後の世界経済と日本」 | 宮崎日日新聞社・宮日文化情報センター |
2023年04月11日 | "宮崎政経懇話会県北地区・延岡4月例会 「 コロナ禍、ウクライナ侵攻後の世界経済と日本」" | 宮崎日日新聞社・宮日文化情報センター |
2023年03月09日 | 西日本政経懇話会(福岡)3月例会 「なぜ今、賃上げなのか?~世界の潮流変化を踏まえて~」 | 西日本新聞社 |
2023年03月08日 | 西日本政経懇話会(久留米)3月例会 「なぜ今、賃上げなのか?~世界の潮流変化を踏まえて~」 | 西日本新聞社 |
2023年02月10日 | IISEフォーラム2023 「世界経済の未来」 | 株式会社国際社会経済研究所 |
2023年02月08日 | 新潟日報政経懇話会(上越会) 「23年経済展望 コロナ禍、ロシアの侵攻で変わる世界と日本」 | 新潟日報社 |
2023年01月28日 | 公開講座 「ロシア・ウクライナ戦争で揺れる欧州-連帯と分断」 | 早稲田大学エクステンションセンター |
2023年01月27日 | CFIECウェビナー 2023年展望~グローバルな潮流の行方 「コロナ禍、ロシアの侵攻で加速する世界経済の潮流変化と日本の対応」 | 一般財団法人国際経済連携推進センター |
2023年01月17日 | 機関投資家向けセミナー 「2023年 欧州政治経済見通し」 | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 |
2023年01月12日 | EMBビジネスウェビナー 「2023年 欧州経済・政治の注目点」 | Economic Media Bulletin Limited (EMB) |
2023年01月11日 | 2022年度「景気・金融情勢内外定点観測」研究会 「2023年 欧州経済・政治の注目点」 | アクセライト |
2022年12月20日 | 第123回経済時事講座 「2023年欧州経済・政治の注目点」 | 一般財団法人産業経理協会 |
2022年12月19日 | 講演 「2023年欧州経済・政治の注目点」 | 公益財団法人資本市場研究会 |
2022年11月28日 | "第9回欧州政策パネル 「 新局面を迎える欧州情勢 ウクライナ戦争が英国にもたらしたこと」" | グローバル・フォーラム |
2022年11月18日 | 公開講座 未来展望セミナー2022 「SDGsを主導するEU-国際基準作りでのパワーの源泉-」 | 大阪成蹊大学 |
2022年11月08日 | 東京地方協議会 「22年下半期の経済展望~コロナ禍、ロシアの侵攻で変わる世界と日本」 | 企業年金連合会 |
2022年10月25日 | クライアント向けセミナー 「ウクライナ紛争長期化・エネルギー供給問題と欧州経済・金融の見通し」 | 野村證券株式会社 |
2022年10月21日 | 札幌支部講演会 「ロシアによるウクライナ侵攻は世界と日本をどう変えるのか?」 | 内外情勢調査会 |
2022年10月11日 | 大阪シティ支部講演会 「ロシアによるウクライナ侵攻は世界と日本をどう変えるのか?」 | 内外情勢調査会 |
2022年09月29日 | 研究会 米中覇権競争とインド太平洋地経学 「グローバル・ブリテン戦略とインド太平洋傾斜」 | 日本国際フォーラム |
2022年09月15日 | 中国経済クラブ9月例会 「ウクライナ侵攻の世界経済の影響」 | 中国経済クラブ |
2022年08月26日 | 欧州研究会 「ロシア・ウクライナ戦争下のEUの資本主義、民主主義への日本の視点と財政・金融政策の持続可能性を巡る問題」 | 経団連21世紀政策研究所 |
2022年08月22日 | 令和4年8月会員例会 「ウクライナ侵攻で変わる世界と日本経済への影響」 | 一般社団法人岐阜県経済同友会 |
2022年07月13日 | 講演 「ロシアによるウクライナ侵攻で揺れる欧州の政治・経済情勢」 | 公益社団法人証券アナリスト協会 |
2022年07月05日 | 講演会 「ロシアによるウクライナ侵攻で変わる世界と日本経済への影響」 | 横浜商工会議所小売部会 |
2022年07月02日 | 早稲田大学オープンカレッジ夏学期講座 「ロシアによるウクライナ侵攻と欧州の統合」 | 早稲田大学エクステンションセンター |
2022年06月22日 | 令和4年度経営指導員研修会 「ウクライナ情勢と日本経済の今後」 | 神奈川県商工会議所連合会 |
2022年06月14日 | 第10回定時総会記念講演会 「ロシアによるウクライナ侵攻は世界と日本をどう変えるのか?」 | 公益社団法人清水法人会 |
2022年06月13日 | 緊急国際フォーラム 「ウクライナ危機と地政学リスクに立ち向かう国際戦略を探る-EUの国際戦略のあり方」 | 静岡県立大学グローバル地域センター |
2022年05月25日 | 秋田さきがけ県北政経懇話会 「ロシアのウクライナ侵攻の世界経済への影響と日本の立ち位置」 | 秋田魁新報社 |
2022年05月24日 | 秋田さきがけ県北政経懇話会 「ロシアのウクライナ侵攻の世界経済への影響と日本の立ち位置」 | 秋田魁新報社 |
2022年04月13日 | 野村スピーカーシリーズ 「ウクライナ紛争の欧州経済・金融への影響」 | 野村證券株式会社 |
2022年03月10日 | 高岡政経懇話会 「2022年経済展望-コロナ禍、ロシア侵攻で変わる世界と日本-」 | 北日本新聞社西部本社 |
2022年02月22日 | 北播政経懇話会 「2022年経済展望-コロナ禍で変わる世界と日本-」 | 神戸新聞社北播支局 |
2022年02月19日 | 早稲田大学オープンカレッジ 「EU離脱後の英国とEU-グローバル・ブリテンと戦略的自立」 | 早稲田大学エクステンションセンター |
2022年02月07日 | 第3回「欧州グリーンディールとEU統合の再検討」研究会 「2022年欧州経済・政治の注目点」 | 立教大学経済研究所 |
2022年01月25日 | 新春景気討論会 パネリスト | 日本経済新聞社・日本経済研究センター |
2022年01月25日 | 国際情勢ウェビナーシリーズ「ポストコロナ時代の国際秩序と地政・地経学」 第3回 EUのグローバル・ルール・メーカーとしての野心 「脱炭素化をリードするEUの戦略-欧州グリーンディールの野心-」 | 一般財団法人国際経済連携推進センター |
2022年01月14日 | 景気・金融情勢内外定点観測研究会 「2022年欧州経済・政治の注目点」 | アクセライト |
2022年01月14日 | EMBビジネス・ウェビナー 「2022年欧州経済・政治の注目点」 | Economic Media Bulletin Limited/NNA |
2021年12月07日 | 講演会 「2022年欧州経済・政治の注目点」 | 公益財団法人資本市場研究会 |
2021年10月29日 | 公開ウェビナー 「揺れるインド太平洋地域秩序-『AUKUS』と『TPP』がもたらす波紋とは」 | 日本国際フォーラム |
2021年10月22日 | 四国政経懇話会10月例会 「コロナ禍の経済動向の今後-世界経済の潮流と日本の選択」 | 四国新聞社 |
2021年10月22日 | 新型コロナウイルス禍後の国際貿易 「コロナ禍と国際政治経済への影響と展望 欧州と日本」 | 日仏会館・フランス国立日本研究所、日仏エコノミスト・フォーラム東京 |
2021年07月12日 | 講演会 「ポストコロナの欧州経済-グリーン・リカバリーの行方-」(動画(録画)配信) | 公益社団法人日本証券アナリスト協会 |
2021年07月08日 | 国際ワークショップ 「日欧協力の未来 欧州グリーンディールディールの観点から」(オンライン) | 日本国際フォーラム |
2021年07月03日 | オープンカレッジ 「EU離脱後の英国とEU コロナ危機からの復興戦略」 | 早稲田大学エクステンションセンター |
2021年04月07日 | 景気金融情勢内外定点観測研究会 「コロナ危機下の欧州」 | アクセライト |
2021年03月05日 | 第5回欧州政策パネル 「離脱後の英国とEUの新たな関係と成長戦略」 | 日本国際フォーラム |
2021年02月17日 | ジャンモネCoE九州・第二期キックオフ・シンポジウム(web) 「ブレグジット後の英国、EU経済-それぞれの進路」 | 九州大学EUセンター |
2021年01月29日 | 2020年度ORIS国際シンポジウム 「英国のEU離脱の経済的な帰結と日本経済への影響」 | 早稲田大学地域・地域間研究機構 |
2020年12月24日 | 経団連経済情勢専門部会 「欧州経済の動向と見通し」 | 経済団体連合会 |
2020年12月22日 | 群馬政経懇話会 「2021年経済展望~どうなる世界と日本~」 | 上毛新聞社 |
2020年12月01日 | まちだ市民国際学 「ブレグジットとEUの行方 」 | 町田市教育委員会生涯学習部 |
2020年11月27日 | トヨタグループ企業Webセミナー 「コロナ危機とEU-域内格差、復興基金、グリーンディール-」 | 国際経済研究所 |
2020年11月27日 | 理事会 「コロナ危機とEU-域内格差、復興基金、グリーンディール-」 | 国際経済研究所 |
2020年11月20日 | 第4回欧州政策パネル 「コロナ危機下の英・EU交渉と英国情勢」 | グローバルフォーラム |
2020年11月08日 | 2020年度研究大会公開シンポジウム 「多極時代におけるユーロ-20年目の挑戦-」 | 日本EU学会 |
2020年10月29日 | 埼玉政経懇話会 「コロナ危機で変わる世界と日本」 | 埼玉新聞社 |
2020年10月28日 | 内外情勢調査会大垣支部 「コロナ危機で変わる世界と日本」 | 時事通信社 |
2020年10月28日 | 内外情勢調査会岐阜支部 「コロナ危機で変わる世界と日本」 | 時事通信社 |
2020年10月21日 | 鹿行政経懇話会 「コロナ危機で変わる世界と日本」 | 茨城新聞社 |
2020年07月29日 | 公益社団法人証券アナリスト協会講演会 「欧州のコロナ危機 現状と展望」 | 公益社団法人証券アナリスト協会 |
2020年06月09日 | 新型コロナウイルス蔓延を受けた世界経済の現状と今後の展望 「欧州経済の現状と今後の展望」 | 一般財団法人世界政経調査会国際情勢研究所 |
2020年05月26日 | コロナ危機と闘う どうなる世界経済と日本「欧州経済・回復への難路」(WEBセミナー) | 日本経済研究センター |
2020年02月21日 | 岐阜新聞・岐阜放送懇談会2月例会 「2020年経済展望~どうなる世界と日本~」 | 岐阜新聞社 |
2020年01月29日 | 欧州政策パネル 第2回混沌の「英EU離脱問題」:ベルリンの壁崩壊後の未来図とは「英国総選挙とEU離脱の行方」 | グローバル・フォーラム |
2020年01月17日 | 上田しんきん経営塾21 「2020年経済展望~どうなる世界と日本」 | 上田信用金庫 |
2020年01月16日 | モーニング・フォーラム 「英国離脱を控えるEUの現状と展望」 | 公益財団法人日本生産性本部 |
2020年01月15日 | 景気・金融情勢内外定点観測研究会 「欧州経済の動向と見通し」 | アクセライト |
2019年12月18日 | 道新十勝政経懇話会 「2020年経済展望-ゲームのルールが変わろうとしている?-」 | 北海道新聞社 |
2019年12月16日 | シンポジウム 米中対立と地政学リスク 「米中対立時代のEU」 | 静岡県立大学グローバル地域センター |
2019年11月20日 | 読売国際会議2019 パネルディスカッション 「混迷する英国EU離脱と世界」 パネリスト | 読売国際経済懇話会(YIES)、読売新聞社 |
2019年11月19日 | 講演会 「ブレグジットの最新情勢とEUの行方」 | 公益財団法人資本市場研究会 |
2019年10月17日 | 東京商工会議所品川支部講演会 「どう変わる 東京2020大会を控える日本と世界経済の見通し」 | 東京商工会議所品川支部 |
2019年10月11日 | 東京商工会議所貿易部会 「Brexit直前情勢~合意なき離脱のインパクト~」 | 東京商工会議所 |
2019年08月02日 | 経団連21世紀政策研究所主催セミナー 「欧州議会選挙後のEU情勢」 第2部パネル・ディスカッション・モデレーター | 経団連21世紀政策研究所 |
2019年08月01日 | 日本証券業協会主催 2019年度 証券・経済セミナー 「英国離脱を控えるEUの現状と日本経済への影響」 | 日本証券業協会 |
2019年07月24日 | 第1回欧州政策パネル:欧州議会選挙後の欧州の行方 「BREXITTと欧州議会選挙後の英国の情勢」 パネリスト | グローバル・フォーラム |
2019年07月08日 | 第116回 東京財団政策研究所フォーラム 「米中貿易戦争下の地政学リスク 新たな日中関係のあり方」 | 東京財団政策研究所 |
2019年07月06日 | 講義 「英国のEU離脱の行方とEUの挑戦」 | 早稲田大学エクステンションセンター(八丁堀校) |
2019年06月26日 | 内外情勢調査会茨城支部 講演会 「分裂の危機に直面する欧州の政治・経済の動きと日本経済への影響」 | 時事通信社 |
2019年06月21日 | 内外情勢調査会川崎北支部 講演会 「分裂の危機に直面する欧州の政治・経済の動きと日本経済への影響」 | 時事通信社 |
2019年06月11日 | 内外情勢調査会東濃支部講演会 「分裂の危機に直面する欧州の政治・経済の動きと日本経済への影響」 | 時事通信社 |
2019年04月23日 | 福井新聞政経懇話会 2019年4月例会 「2019年度経済展望~変わる世界と日本社会~」 | 福井新聞社 |
2019年03月28日 | 第115回経済時事講座 「英国離脱を控えるEUの現状と日本経済への影響」 | 一般財団法人産業経理協会 |
2019年03月01日 | 金曜例会 「ブレグジットとEUの行方」 | 一般社団法人金融財政事情研究会 |
2019年02月26日 | 中日懇話会(浜松) 「英国離脱を控えるEUの現状と日本経済への影響」 | 中日新聞社 |
2019年02月14日 | 神奈川政経懇話会 2019年2月定例講演会 「正念場のアベノミクス~消費増税、トランプリスク、EU危機~」 | 一般社団法人神奈川政経懇話会 |
2019年02月13日 | 英国が直面するBrexitの選択肢 「混迷極めるBrexit~合意なしの離脱に至るのか~」 | 経済団体連合会21世紀政策研究所 |
2019年02月08日 | 経済情勢専門部会 「欧州経済の動向と見通し」 | 経済団体連合会 |
2019年01月29日 | 審議員会議 「英国離脱を控えた最近の欧州情勢と今後の展望について」 | (一財)世界政経調査会 国際情勢研究所 |
2019年01月25日 | 新春景気討論会 パネリスト | 日本経済新聞社・日本経済研究センター |
2019年01月22日 | 平成31年1月度会員講演会 「2019年経済展望-変わる世界と日本社会-」 | 兵庫県経営者協会 |
2019年01月21日 | 金融部会 「2019年経済展望-どうなる世界と日本-」 | 東京商工会議所 |
2019年01月18日 | 愛媛政経懇話会2019年1月例会 「2019年経済展望-どうなる世界と日本-」 | 愛媛新聞社 |
2019年01月16日 | 西日本政経懇話会(大牟田) 「2019年経済展望 どうなる世界と日本」 | 西日本新聞社 |
2019年01月16日 | エコノミスト嶋中雄二を囲む「景気・金融情勢内外定点観測会」研究会 「欧州経済の動向と見通し」 | エコノミスト嶋中雄二を囲む「景気・金融情勢内外定点観測会」研究会 |
2018年12月26日 | 高岡政経懇話会2018年12月例会 「2019年経済展望」 | 北日本新聞社 |
2018年11月29日 | シンポジウム 「地政学リスクの時代と日本経済」 | 一般社団法人日本経済調査協議会 |
2018年11月26日 | 内外情勢調査会岳南支部講演会 「分裂の危機に直面する欧州の政治・経済の動きと日本経済への影響」 | 一般社団法人内外情勢調査会 |
2018年11月26日 | 内外情勢調査会沼津支部講演会 「分裂の危機に直面する欧州の政治・経済の動きと日本経済への影響」 | 一般社団法人内外情勢調査会 |
2018年11月16日 | 内外情勢調査会小田原支部講演会 「分裂の危機に直面する欧州の政治・経済の動きと日本経済への影響」 | 一般社団法人内外情勢調査会 |
2018年10月20日 | 2018年度秋季大会国際金融パネル 「BREXITと国際金融センター・シティの将来」 | 日本金融学会 |
2018年10月15日 | 内外情勢調査会平塚支部講演会 「分裂の危機に直面する欧州の政治・経済の動きと日本経済への影響」 | 一般社団法人内外情勢調査会 |
2018年10月02日 | Japan Trilateral Forum―Global Trade Panel | The German Marshall Fund of the United States |
2018年09月27日 | 国際研セミナー 「BREXITとEU」 | 株式会社国際経済研究所 |
2018年09月20日 | JIIAフォーラム 「英国のEU離脱:EUとアイルランドの視点から」 | 日本国際問題研究所 |
2018年09月19日 | 内外情勢調査会堺・泉州支部講演会 「分裂の危機に直面する欧州の政治・経済の動きと日本経済への影響」 | 一般社団法人内外情勢調査会 |
2018年09月07日 | ニッキン第31次欧州バンキング視察団事前勉強会 「ニッキン第31次欧州バンキング視察団事前勉強会での講演」 | ニッキン |
2018年08月01日 | 第128回シンポジウム 「英国のEU離脱とEUの将来展望~第二・第三のBrexitは起こるか~」 | 一般社団法人日本経済団体連合会21世紀政策研究所 |
2018年07月20日 | 日仏経済学会セミナー 「EU離脱を控える英国の現状とEU」 | 日仏経済学会 |
2018年07月14日 | 2018年度夏季オープンカレッジ 「EU内の2つの断層」 | 早稲田大学エクステンションセンター(八丁堀校) |
2018年07月07日 | 2018年度夏季オープンカレッジ 「英国のEU離脱とEU改革」 | 早稲田大学エクステンションセンター(八丁堀校) |
2018年07月02日 | 講演会 「最新 欧州経済・政治分析」 | 公益財団法人資本市場研究会 |
2018年06月08日 | 第356回 日本貿易会ゼミナール 「最新 欧州経済・政治分析」 | 日本貿易会 |
2018年05月17日 | 産業懇談会第3木曜グループ 「分断深まる欧州 現状と展望」 | 経済同友会 |
2018年04月23日 | 岩手情報文化研究会2018年4月例会 「2018年度経済展望-アベノミクス景気の行方」 | 岩手日報社 |
2018年04月12日 | 機関投資家向けセミナー 「イタリア選挙後の欧州政治経済展望」 | 野村證券 |
2018年03月23日 | 岡三ビジネスセミナー 「最新 欧州経済・政治分析」 | 岡三証券 |
2018年03月16日 | 信毎セミナー 2018年3月例会 「経済の現状と見通し~リスクはどこに」 | 信濃毎日新聞社 |
2018年02月16日 | 京都政経文化懇話会 2018年2月例会 「2018年 世界経済と日本」 | 京都新聞 |
2018年02月10日 | 現代社会を考える講座 「変動する欧州~EUの行方~」 | 国分寺市並木公民館 |
2018年02月09日 | 2月例会 「2018年経済展望~どう変わる世界と日本~」 | 山形新聞最上総支社 |
2018年02月07日 | 2月例会 「2018年の経済展望~どう変わる世界と日本~」 | 新潟日報政経懇話会(上越会) |
2018年01月23日 | 1月会員例会 「2018年経済展望 世界・日本・地方」 | デーリー東北政経懇話会 |
2018年01月19日 | 1月会員例会 「2018年経済展望 アベノミクス景気の行方」(佐世保会場) | 長崎新聞社 |
2018年01月18日 | 1月会員例会 「2018年経済展望 アベノミクス景気の行方」(長崎会場) | 長崎新聞社 |
2018年01月16日 | 1月会員例会 「2018年世界と日本の経済展望」 | 岐阜県経済同友会 |
2018年01月10日 | 景気・金融情勢内外定点観測研究会 「欧州経済の動向と見通し」 | 一般財団法人統計研究会 |
2017年12月19日 | 2017年度生産性革新フォーラムin愛媛 「2018年経済展望~どう変わる世界と日本~」 | 四国生産性本部 |
2017年12月12日 | 四国新聞政経懇話会 2017年12月例会 「2018年経済展望~どう変わる世界と日本~」 | 四国新聞社 |
2017年11月19日 | 第38回研究大会 「英国のEU離脱と金融同盟」 | 日本EU学会 |
2017年10月30日 | EU研究会公開討議2017 「英国離脱とEU再生」 | 明治大学国際総合研究所 |
2017年10月24日 | 欧州の政治・経済情勢から展望するEUの未来 「Brexit交渉の進捗と今後の注目ポイント」 | 21世紀政策研究所 |
2017年10月17日 | オープンカレッジ講座 第3回 「英国離脱後のEU~現状分析と今後の展望-Brexit以後の欧州経済情勢とEU統合」 | 早稲田大学エクステンションセンター |
2017年10月03日 | 南房総支部 講演会 「分裂の危機に直面する欧州の政治・経済の動きと日本への影響」 | 一般社団法人内外情勢調査会 |
2017年09月27日 | 中国経済クラブ 2017年9月例会 「変貌する世界経済と日本」 | 中国新聞社 |
2017年08月10日 | 内外経済情勢懇談会 「欧州における保護主義の動向について」 | 一般財団法人統計研究会 |
2017年07月24日 | 静岡支部講演会 「分裂の危機に直面する欧州の政治・経済の動きと日本への影響」 | 一般社団法人内外情勢調査会 |
2017年07月15日 | オープンカレッジ講座 第2回 「英国離脱後のEU~現状分析と今後の展望」 | 早稲田大学エクステンションセンター |
2017年07月08日 | オープンカレッジ講座 第1回 「英国離脱後のEU~現状分析と今後の展望」 | 早稲田大学エクステンションセンター |
2017年06月27日 | 岡山支部講演会 「転換期の世界経済と日本」 | 一般社団法人内外情勢調査 |
2017年06月21日 | 日経電子版 仕事帰りの経済セミナー 「統合EUの行方」 | 日本経済新聞社 |
2017年06月14日 | 2017年度第5回(1287 回) 会員セミナー 「分裂の危機に直面する欧州の政治・経済の動きと日本経済への影響」 | 経済同友会 |
2017年05月23日 | 第33期 しずおか経営戦略セミナー 「転換期の世界経済と日本」 | 静岡新聞社・SBS静岡放送、(一社)静岡県中部未来懇話会 |
2017年05月17日 | 県北政経懇話会(日立会場) 「2017年どう変わる世界と日本」 | 茨城新聞社 |
2017年04月21日 | 内外情勢調査会・福山支部講演会 「転換期の世界経済と日本」 | 時事通信社 |
2017年04月04日 | 経理部長会 「欧州リスクの再点検-Brexitの動向を含めて」 | 一般財団法人産業経理協会 |
2017年03月24日 | ジェトロ海外調査部セミナー 「英国のEU離脱と日本企業への影響―英国・ユーロ圏経済・為替の見通し | ジェトロ |
2017年03月21日 | 岡三ビジネスセミナー 「最新 欧州政治・経済リスク分析」 | 岡三証券株式会社 |
2017年02月08日 | 岩西政経懇話会2月例会 「2017年 どう変わる世界と日本」 | 山陰中央新報社 |
2017年02月07日 | 石見政経懇話会2月例会 「2017年 どう変わる世界と日本」 | 山陰中央新報社 |
2017年01月25日 | 神戸新聞情報文化懇話会 1月例会 「2017年 どう変わる世界と日本」 | 神戸新聞社 |
2017年01月20日 | 高知政経懇話会2017年1月例会 「2017年の経済展望 どう変わる世界と日本」 | 高知新聞社 |
2017年01月18日 | 景気・金融情勢内外定点観測 研究会 「欧州経済の動向と見通し」 | 一般財団法人統計研究会 |
2016年12月21日 | 山陽時事問題懇談会 2016年12月例会(津山会場) 「2017年 どう変わる世界と日本」 | 山陽新聞社 |
2016年12月20日 | 山陽時事問題懇談会 2016年12月例会(岡山会場) 「2017年 どう変わる世界と日本」 | 山陽新聞社 |
2016年12月06日 | 「欧州リスクの再点検 2017」 | 公益社団法人日本証券アナリスト協会 |
2016年12月03日 | 第48回 三鷹市社会教育会館のつどい 特別講演 「世界経済の動きと私たちの暮らし」 | 三鷹市社会教育会館 |
2016年11月29日 | 「英国EU離脱 経済的影響と国際関係の展望~トランプ時代到来で欧米関係はどうなる」 | 日仏経済交流協会 |
2016年11月22日 | 一般社団法人内外情勢調査会 富山支部講演会 「英国のEU離脱とトランプ新大統領の衝撃-世界経済、日本経済への影響は?」 | 時事通信社 |
2016年10月31日 | EUは危機を超えられるか-中東危機と英国離脱- 「ユーロ危機は収束したか」 | 明治大学国際総合研究所 |
2016年10月18日 | 鹿行政経懇話会(鹿島会場)10月例会 「日本経済を占う~世界経済と日本の関係」 | 茨城新聞社 |
2016年10月17日 | 清話会講演セミナー(定例講演会) 「混迷深める経済の行方-英国EU離脱決定後の世界地図」 | 株式会社セイワコミュニケーションズ |
2016年10月15日 | 第87回慶應EU研究会 「著書 『EU分裂と世界経済危機-イギリス離脱は何をもたらすか』について」 | ジャン・モネEU研究センター(慶應義塾大学) |
2016年10月12日 | 内外情勢調査会 「英国EU離脱の衝撃-世界経済、日本経済への影響は?」(山口会場) | 時事通信社 |
2016年10月11日 | 内外情勢調査会 「英国EU離脱の衝撃-世界経済、日本経済への影響は?」(宇部会場) | 内外情勢調査会 「英国EU離脱の衝撃-世界経済、日本経済への影響は?」 |
2016年09月27日 | 西日本政経懇話会9月北九州例会 「英国『EU離脱』と日本経済」 | 西日本新聞社 |
2016年09月26日 | 西日本政経懇話会9月筑豊例会 「英国『EU離脱』と日本経済」 | 西日本新聞社 |
2016年09月16日 | 北京都政経文化懇話会9月例会 「英国『EU離脱』と日本経済」 | 北京都政経文化懇話会 |
2016年09月13日 | 産業懇談会 第2火曜グループ 「EU離脱選択後の英国と欧州~最新情勢と今後の見通し~」 | 経済同友会 |
2016年09月06日 | 東京税理士会 60周年記念講演パネルディスカッション 「中小企業に必要な政策って何だ~中小企業の背中を押したい~」 | 東京税理士会 |
2016年08月25日 | 東奥情報懇談会8月例会 「日本経済を占う~世界経済と日本の関係~」 | 東奥日報事業局事業部 |
2016年05月26日 | 北日本政経懇話会 2016年5月例会 「日本経済を占う~世界経済と日本の関係~」 | 北日本新聞社 |
2016年05月25日 | 第1606回 定例午餐会 「金融緩和-欧州における効果と副作用-」 | 日本貿易会 |
2016年04月20日 | 秋田さきがけ政経懇話会(川端会場)4月例会 「日本経済を占う~世界経済と日本の関係」 | 秋田魁新報社 |
2016年02月18日 | 新潟日報政経懇話会(長岡会) 「2016年の日本経済を占う~世界経済と日本の関係」 | 新潟日報 |
2016年02月16日 | 第7回マーケティングフォーラム 「2016年 どう変わる世界と日本~経済飛躍の条件は?~」 | 大阪不動産マーケティング協議会 |
2016年02月09日 | 徳島新聞・滴翠クラブ 「2016年 どう変わる世界と日本~経済飛躍の条件は?~」 | 徳島新聞社 |
2016年01月28日 | 山梨政経懇話会 1月例会 「2016年の日本経済を占う?世界経済と日本の関係?」 | 山梨日日新聞社 |
2016年01月26日 | 宮崎政経懇話会 1月例会(延岡会場) 「2016年の日本経済を占う?世界経済と日本の関係?」 | 宮崎日日新聞社 宮日文化情報センター |
2016年01月18日 | 寒河江市商工会「新春会員交流会」講演会 「2016年世界と日本経済の見通し」 | 寒河江市商工会 |
2016年01月13日 | 統計研究会主催特別セミナー「景気・金融情勢内外定点観測」研究会 「欧州経済の動向と見通し」 | 統計研究会 |
2015年12月25日 | 宮崎政経懇話会 1月例会(宮崎会場) 「2016年の日本経済を占う?世界経済と日本の関係?」 | 宮崎日日新聞社 宮日文化情報センター |
2015年11月26日 | にいかわ政経懇話会 「日本経済を占う~世界経済と日本の関係~」 | 北日本新聞社 |
2015年11月20日 | 庄内県勢懇話会 2015年11月例会 「日本経済を占う~世界経済のリスクと日本~」 | 山形新聞社 |
2015年11月18日 | 講演会 「欧州リスクの再点検 2015」 | 公益社団法人日本証券アナリスト協会 |
2015年11月16日 | 第31回大会 パネルディスカッション 「アベノミクス景気の行方 パートVI | 景気循環学会 |
2015年11月05日 | 大分政経懇話会(臼杵会場)2015年11月例会 「日本経済を占う~世界経済と日本の関係~」 | 大分合同新聞社 |
2015年11月04日 | 大分政経懇話会(大分会場)2015年11月例会 「日本経済を占う~世界経済と日本の関係~」 | 大分合同新聞社 |
2015年10月30日 | 政策科学シンポジウム 「日本経済とエコノミックリサーチ」 | 専修大学大学院経済学研究科 |
2015年10月19日 | 景気討論会 「景気不透明感強まる」 | 日本経済新聞社・日本経済研究センター |
2015年09月28日 | 午餐講演会 「ギリシャ危機とEU~日本への影響」 | 一般社団法人日本商工倶楽部 |
2015年09月15日 | 信毎セミナー(諏訪会場)9月例会 「世界と日本~経済の現状と見通し~」 | 信濃毎日新聞社 |
2015年09月04日 | 日本金融通信社「第30次欧州バンキング使節団」事前説明会 「欧州の金融事情」 | 日本金融通信社 |
2015年07月28日 | Early Bird Seminar 「ギリシャ金融危機とEUと日本」 | 衛藤征士郎事務所 |
2015年02月17日 | ESRI国際コンファレンス 「欧州経済の現状と展望」 | 内閣府経済社会総合研究所 |
2015年02月12日 | 世界貿易会 第309回ゼミナール 「欧州経済の動向と見通し~デフレ・リスクと政策対応~」 | 世界貿易会 |
2015年01月30日 | 経済情勢専門部会 「欧州経済の動向と見通し~デフレ回避のための政策対応~」 | 日本経済団体連合会 |
2015年01月21日 | 新春ランチ・セミナー 「欧州は”本当に”大丈夫か~ECB理事会直前セミナー~」 | メリルリンチ日本証券 |
2015年01月20日 | ING欧州リートファンドセミナー 「転換期の欧州経済~リスクの再検討と今後の見通し~」 | SMBC日興証券豊橋支店 |
2015年01月15日 | 「景気・金融情勢内外定点観測」研究会 「欧州経済の動向と見通し~欧州リスクの再点検~」 | 一般財団法人統計研究会 |
2014年12月18日 | ING欧州リートファンドセミナー 「転換期の欧州経済~リスクの再検討と今後の見通し~」 | SMBC日興証券鹿児島支店 |
2014年12月03日 | ING欧州リートファンドセミナー 「転換期の欧州経済~リスクの再検討と今後の見通し~」 | SMBC日興証券大手町 |
2014年12月02日 | ING欧州リートファンドセミナー 「転換期の欧州経済~リスクの再検討と今後の見通し~」 | SMBC日興証券柏支店 |
2014年11月26日 | ING欧州リートファンドセミナー 「転換期の欧州経済~リスクの再検討と今後の見通し~」 | SMBC日興証券岐阜支店 |
2014年09月19日 | 第29次欧州バンキング視察団事前説明会 「欧州の金融事情」 | 日本金融通信社 |
2014年09月03日 | 夏季合宿 「動き出すユーロ圏の銀行同盟」 | EUインスティテュート関西 |
2014年08月28日 | 自由民主党・中小企業・小規模事業者政策調査会<幹部会> 「独り勝ちのドイツ-何が「欧州の病人」を変えたのか?-」 | 自由民主党 |
2014年07月24日 | イブニング・マーケット・セミナー 「欧州経済を展望する-債務危機を克服できたのか-」 | 日本経済研究センター |
2014年07月14日 | 特別講演会 「世界と日本~経済の現状と見通し~」 | 東京商工会議所 港支部 |
2014年03月27日 | 金融部会 「世界経済の見通し」 | 東京商工会議所 |
2014年02月04日 | アジア統合力学 「欧州に学ぶ経済安定と産業集積」 | PEO日本委員会・日本経済研究センター |
2014年01月16日 | 景気金融情勢内外定点観測研究会 「欧州経済の動向と見通し」 | 一般財団法人統計研究会 |
2013年09月13日 | 第28次欧州バンキング視察団事前説明会 「欧州の金融事情」 | 日本金融通信社 |
2013年08月27日 | 8月例会 「財政健全化と経済成長の両立-欧州の経験から何を学ぶか-」 | 日本食品工業倶楽部 |
2013年08月06日 | ビジネス・セミナー 「世界と日本~経済の現状と見通し~ 」 | 七十七銀行 |
2013年08月02日 | 委員会進発式 「ヨーロッパから見たアベノミクス 」 | 日本アクチュアリー会 |
2013年07月31日 | 名古屋景気討論会 | 日本経済新聞社、日本経済研究センター |
2013年02月25日 | 外務省/Institute of International and European Affairs 「Seminor on EU-Japan Relations―Japan's Strategies for Economic Growth」 | 外務省/IIEA |
2013年01月17日 | 景気・金融情勢内外定点観測研究会 「欧州経済の動向と見通し」 | 財団法人統計研究会 |
2012年12月10日 | ユーロの危機は去ったのか? | 証券経済学会関東部会 |
2012年11月30日 | 日EU公開フォーラム「日本とEUの成長戦略と財政の持続可能性の実現」 | 国際経済交流財団(駐日EU代表部、欧州産業協力センター共催) |
2012年07月24日 | ランチタイムセミナー 「欧州危機は去ったのか~現状の問題点整理と今後のメインシナリオvs最悪シナリオの検証~」 | メリルリンチ日本証券 |
2012年03月09日 | 欧州債務危機と国債市場 | 証券経済学会 |
2012年02月28日 | 国際情勢研究所審議員会 「欧州経済の現状と今後の展望」 | 財団法人世界政経調査会 |
2012年02月23日 | 定例午餐会 「欧州ソブリン危機の行方」 | 社団法人日本貿易会 |
2012年01月31日 | 経済時事講座 「欧州債務危機とユーロ 」 | 財団法人産業経理協会 |
2012年01月24日 | 2012春闘総覧セミナー 「ソブリン危機に揺れるユーロ 日本への影響と教訓」 | エイデル研究所 |
2012年01月19日 | 「景気・金融情勢内外定点観測」研究会/欧州経済の動向と見通し | 社団法人経済企画協会 |
2011年09月06日 | IIST国際情勢研究会 「ユーロ圏周辺国の債務問題に揺れる欧州」 | 財団法人貿易研修センター |
2011年06月26日 | ヨーロッパの財政危機と国債市場の行方 | 証券経済学会 |
2010年11月20日 | 踊り場景気の行方 | 景気循環学会 |
2009年11月15日 | 第30回研究大会 「世界金融危機同時不況とEUの雇用調整の行方」 | 日本EU学会 |
2009年04月23日 | 欧州経済動向について | 日本経済団体連合会「第96回経済情勢専門部会」 |
同じ領域の研究員紹介
-
国際福祉機器展2024に行ってきた-テクノロジーは介護人材不足の解決策となるのか
(2024/12/06)
経済研究部
宮垣 淳一 -
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
(2025/05/09)
経済研究部
斎藤 太郎 -
減速に拍車がかかる米労働市場-足元は堅調維持もトランプ政権の高関税政策が継続する場合に大幅な減速は不可避
(2025/05/09)
経済研究部
窪谷 浩 -
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し
(2025/05/09)
経済研究部
高山 武士 -
フィリピン経済:25年1-3月期の成長率は前年同期比5.4%増~中間選挙を控えた支出拡大で成長率上昇
(2025/05/08)
経済研究部
斉藤 誠 -
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化
(2025/04/30)
経済研究部
三浦 祐介
コンテンツ紹介
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る