
金融研究部 主任研究員
佐久間 誠(さくま まこと)
研究・専門分野
不動産市場、金融市場、不動産テック
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 不動産市場、金融市場、不動産テック |
---|---|
自己紹介 | 不動産市場や金利・為替市場、商品市場など幅広い分野について、調査・研究を行っております。市場分析には、データを用いた定量分析が重要ですが、数字だけでは捉えきれない要素を読み解く定性分析も欠かせません。双方の分析手法をバランスよく用いながら、データに基づいたストーリーを紡ぎだし、有益な情報を発信できるよう取り組んでいきたいと思います。 |
経歴 |
【職歴】 2006年4月 住友信託銀行(現 三井住友信託銀行) 2013年10月 国際石油開発帝石(現 INPEX) 2015年9月 ニッセイ基礎研究所 2019年1月 ラサール不動産投資顧問 2020年5月 ニッセイ基礎研究所 2022年7月より現職 【加入団体等】 ・一般社団法人不動産証券化協会認定マスター ・日本証券アナリスト協会検定会員 |
佐久間 誠のレポート
-
2025年06月23日
インフレ時代にオフィス市場で普及が進むと期待されるCPI連動条項
日本においてインフレが定着しつつある現在、オフィス賃料の動向を的確に評価するためには、物価変動を考慮した「実質賃料」の視点が重要である... -
2025年05月13日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-First Quarter 2025
In Q1 2025, Japan’s real GDP is expected to decrease by 0.2% q-o-q (annualized 0.... -
2025年03月07日
ホテル市況は一段と明るさを増す。東京オフィス市場は回復基調強まる-不動産クォータリー・レビュー2024年第4四半期
2024年10-12月期の実質GDPは前期比+0.7%(前期比年率+2.8%)と、3四半期連続のプラス成長となった。住宅市場では、価格... -
2025年02月26日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2024年下期)-「オフィス拡張移転DI」の動向
本稿では、三幸エステートとニッセイ基礎研究所の共同研究の一部であるオフィス拡張移転DIを中心に、2024年下期の企業のオフィス需要動向...
佐久間 誠のパブリシティ
著書
-
オルタナティブデータ入門―実践事例と法務のポイント
- 著者:
- 一般社団法人オルタナティブデータ推進協議会(編)
- 出版社:
- 中央経済社
- 発行年月:
- 2024年12月
- 定価:
- ¥2,860(税抜き)
※当研究所 佐久間誠が、第2章 第4節「オルタナティブデータ活用の実際-不動産投資におけるオルタナティブデータ活用」を執筆。
口コミ・位置情報・動画…世界的に利用が急増する非定型・非金融データをビジネスにどう結び付けるべきか。実際に活用する実務家が実例と可能性を法律上の留意点と共に解説。
-
不動産テックの課題
- 著者:
- 一般財団法人土地総合研究所(編)
- 出版社:
- 東洋経済新報社
- 発行年月:
- 2018年06月
- 定価:
- ¥3,800(税抜き)
※当研究所 佐久間誠が、第5章「プラットフォーマーが不動産業にもたらす変革――Amazonを参考にWeWorkのビジネスモデルと影響を考える」を執筆。
不動産テックを取り巻く動向を踏まえ、持続的な成長産業へと飛躍を遂げていくために今、何をすべきなのかを考えるヒントを提供。
-
マイナス金利下における金融・不動産市場の読み方
- 著者:
- 一般財団法人土地総合研究所(編)
- 出版社:
- 東洋経済新報社
- 発行年月:
- 2017年03月
- 定価:
- ¥3,800(税抜き)
※当研究所佐久間誠、矢嶋康次が、第3部『不動産市場の計量分析』の3-2「J-REITのインプライド・キャップレートを使った金利感応度分析」を執筆。
長期化する超金融緩和は、不動産市場はどのような影響を与えるのか。元日銀副総裁はじめ研究者、アナリストが読み解く。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2025年07月18日 | Re-Seed 特別セミナー/環境不動産・SDGsセミナー~不動産投資におけるESG投資・SDGsの推進と Re-Seed 機構の活用について 「日本不動産市場の最新動向~高い不確実性下における短期・長期の戦略~」 | 一般社団法人環境不動産普及促進機構 |
2025年07月10日 | 日本CFA協会セミナー 「転換点を迎えた日本の不動産市場:インフレと不確実性の時代のなかで」 | 日本CFA協会 |
2025年06月18日 | 公認不動産コンサルティングマスター向けセミナー 「不動産マーケット・レビュー 2025年6月」 | 公益財団法人不動産流通推進センター |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2025年08月21日 | Rising property prices in Tokyo fuels resentment, anti-immigration sentiment | 日経CNBC 「International Live」 |
2025年07月07日 | オフィス賃料上昇は下半期に加速するか? | 日経CNBC 「昼エクスプレス」 |
2025年05月26日 | 米商業用不動産市場 トランプ2.0で再び不透明化 | 日経CNBC 「昼エクスプレス」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年07月07日 | 日本経済新聞 朝刊 3面 | オフィス賃料、物価と連動 |
2025年05月08日 | 日本経済新聞 朝刊 19面 | 新築マンション 薄まる投資妙味 PER29倍、エヌビディアより割高 |
2025年03月22日 | 日本経済新聞 朝刊 7面 | 勢力図変える住友不株 時価総額、三菱地所に迫る 負債テコに投資拡大奏功 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年07月25日 | DIAMOND online | 「歩合制で物件を売りまくる営業マン」は不要!?今、不動産業界が求める“デジタルと英語以外”の能力とは? |
2025年06月25日号 | 財界 11P | 都心オフィス空室率は横ばいも人手不足で今後に不安要素 |
2025年06月号 | 不動産コンサルティングプラス | 金利のある世界へ:重要な金利の考え方 |
受託実績
年度 | タイトル |
---|---|
2023年度 |
住宅金融における気候変動リスクへの対応等に関する検討調査 国土交通省 |
所属部署
関連カテゴリ
不動産
1491件
- 相次ぐ有料老人ホームの不適切な事案、その対策は?(上)-医療的ニーズの高い人の支援が不...
- 探索的空間解析でみる日本人旅行客の「ホットスポット」とその特色~旅行需要の集積が認めら...
- 「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(4)~「所有権」の制限:「公法上...
- 東京オフィス市場は賃料上昇継続。宿泊需要は伸び率が鈍化-不動産クォータリー・レビュー2...
- 「仙台オフィス市場」の現況と見通し(2025年)
- 不動産市場・不動産市況(1047件)
- REIT(リート)(435件)
- 土地・住宅(496件)
- 都市計画(525件)
- CRE(企業不動産戦略)(212件)
- 不動産テック(50件)
同じ領域の研究員紹介
-
進化を続けるリバースモーゲージとヴィアジェ~超高齢社会に向けた英米仏のチャレンジ~
(2017/07/12)
社会研究部
篠原 二三夫 -
住宅を社会的資産に-ストック型社会における住宅のあり方
(2025/07/08)
社会研究部
塩澤 誠一郎 -
中国REIT市場の動向と今後の見通し~不動産市場低迷の中で見えてきたREIT市場の成長~
(2025/06/11)
社会研究部
胡 笳 -
誰かの日常が、未来の記録に-誰もが担える記録行為の場としてのWikimedia Commonsの可能性-
(2025/08/08)
社会研究部
島田 壮一郎 -
2025年上期のJリート市場は7.6%上昇。需給やファンダメンタルズの改善が上昇を後押し~売却益計上による還元強化の取組みが継続
(2025/07/07)
金融研究部
岩佐 浩人 -
探索的空間解析でみる日本人旅行客の「ホットスポット」とその特色~旅行需要の集積が認められた自治体の数は、全国で「105」~
(2025/08/27)
金融研究部
吉田 資
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る