- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- 欧米諸国の年金事情~隣の芝生は青いか~ 第5回 =フランス編=
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1――社会保障制度の全体像~複雑な構造~
2――年金制度の概要~三階建の仕組み~
3――基礎年金
4――補足年金~手厚い制度の中身~
5――任意加入年金~徐々に役割を増す確定拠出型年金~
6――フランスが抱える課題~失われてゆく経済競争力のなかで~
7――おわりに
■introduction
2年ほど前のことになりますが、フランスで年金支給開始年齢を引き上げようとする政府に抗議して、全土にストライキやデモが広がりました。当時、高校生までもがそのデモに参加していると聞き、フランスでは十代の若者が年金制度に関心を持っているのかと妙に感心した方も多いのではないでしょうか。当時のサルコジ大統領はそうした強い反対を押し切って法案を成立させました。しかし、話はこれで終わりませんでした。今年5月の選挙でそのサルコジ大統領を破って新しく政権を担うことになったオランド大統領は、就任まもない6月に年金支給年齢に関する前政権の決定の一部を取り消す方針を発表しました 。こうした動きの背景にはどのような事情があったのでしょうか。今回はフランスの年金制度の概要と課題を紹介します。
(2012年12月17日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
取締役
前田 俊之 (まえだ としゆき)
前田 俊之のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2016/12/28 | これまでのNISAは何だったのか~「貯蓄から投資へ」の課題(その3)~ | 前田 俊之 | 研究員の眼 |
| 2016/11/30 | いま改めて考えるNISAの行方~「貯蓄から投資へ」の課題(その2)~ | 前田 俊之 | 研究員の眼 |
| 2016/11/25 | 頑張れ金融庁~「貯蓄から投資へ」の課題(その1)~ | 前田 俊之 | 研究員の眼 |
| 2016/09/21 | 頑張れiDeCo(イデコ)~亀には亀の魅力がある~ | 前田 俊之 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【欧米諸国の年金事情~隣の芝生は青いか~ 第5回 =フランス編=】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧米諸国の年金事情~隣の芝生は青いか~ 第5回 =フランス編=のレポート Topへ










