2016年03月03日

年金運用者が迎える困難な局面

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

2016年は年明けから世界的に株価が低下し、その後、日本銀行がマイナス金利付き量的・質的金融緩和を採用したことで、イールドカーブは大きく水準を押下げられた。安定的な収益源と期待される国内債券の利回り低下は必至であり、年金運用者は当面のポートフォリオ運営を改めて真剣に考えなければならない。
 
日銀のデフレ脱却に向けた強い意思を斟酌すると、年度後半の金利上昇を期待することは難しい。また、米国経済も昨年12月の利上げ後は強さを欠く状況になっている。債券への投資から得られる利回りは、低水準に留まることになろう。一方、株価については、グローバルに変動性の高い状況が続いている。月末・四半期末といったピンポイントの水準に一喜一憂することになりそうだ。
 
年金運用者が安定的に利回りを獲得するには、債券領域では、デュレーションの長期化やクレジット投資への注力が可能である。しかし、得られる超過リターンは薄い。株式領域では、先進国よりも新興国の見通しが立てづらく、投資対象の拡大は困難である。玉石混淆に投資するインデックス運用ではなく、選択効果を狙うアクティブ運用に機会があるかもしれない。分散投資を意識しつつ、様々なオルタナティブ投資も考慮に入れ、下方リスクを抑えた形でポートフォリオを構築することが求められている。
Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

(2016年03月03日「ニッセイ年金ストラテジー」)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【年金運用者が迎える困難な局面】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

年金運用者が迎える困難な局面のレポート Topへ