- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 新聞掲載
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2021年 02月27日 |
北海道新聞 朝刊 12面 | <新型コロナと生きる>(中) 道緊急事態宣言1年 変わる食卓 テークアウトや宅配普及 |
生活研究部 久我 尚子 |
2021年 02月26日 |
日本経済新聞 夕刊 2面 | 出勤減へ「週休3日」の損得 コロナ下で導入拡大機運 |
生活研究部 久我 尚子 |
2021年 02月26日 |
読売新聞 朝刊 9面 | 日銀、ETF購入弾力化へ 3月検討 市場好調時 手控え 今月ゼロ |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 02月26日 |
日本経済新聞 朝刊 22面 | 「日銀離れ」探る市場―ETF減額、正常化へ節目 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 02月24日 |
日刊工業新聞 朝刊 5面 | グローバルの眼 中国経済 持続的成長のカギ 消費振興施策に注目 | 三尾 幸吉郎 |
2021年 02月24日 |
宮崎日日新聞 朝刊 7面 | 現預金100兆円増加/家計と企業、コロナで守り/昨年1年間 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 02月22日 |
東京新聞 朝刊 4面 | 介護保険制度のこれから 制度超えた連携必要 |
保険研究部 三原 岳 |
2021年 02月22日 |
朝日新聞 朝刊 3面 | 増える「諭吉」 どこへ 1万円札流通量 10年前の1.5倍 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 02月21日 |
愛媛新聞 朝刊 15面 | 新刊 「地域医療は再生するか」(書評) |
保険研究部 三原 岳 |
2021年 02月21日 |
下野新聞 朝刊 19面 | 新刊 「地域医療は再生するか」(書評) |
保険研究部 三原 岳 |
2021年 02月20日 |
福島民友新聞 朝刊 20面 | 地域医療は再生するか(書評) |
保険研究部 三原 岳 |
2021年 02月20日 |
埼玉新聞 朝刊 6面 | 新刊紹介 「地域医療は再生するか」(書評) |
保険研究部 三原 岳 |
2021年 02月20日 |
北國新聞 朝刊 19面 | 地域医療は再生するか(書評) |
保険研究部 三原 岳 |
2021年 02月20日 |
富山新聞 朝刊 17面 | 地域医療は再生するか(書評) |
保険研究部 三原 岳 |
2021年 02月20日 |
日本経済新聞 朝刊 22面 | マネーのまなび キャッシュレス 利用の心得 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2021年 02月20日 |
日本経済新聞 朝刊 20面 | 3月末予想 3万円超え続くか (日経平均円ドルダービー) |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 02月19日 |
沖縄タイムス 朝刊 3面 | 真の女性活躍へかじを |
生活研究部 天野 馨南子 |
2021年 02月19日 |
フジサンケイビジネスアイ 4面 | 現預金、1年で100兆円増加 家計と企業、コロナで「守り」 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 02月19日 |
信濃毎日新聞 夕刊 7面 | 家計・企業 手元資金100兆円増 新型コロナ下、堅実に |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 02月19日 |
信濃毎日新聞 朝刊 8面 | 日銀のETF購入抑制検討 市場に影響 出口戦略課題 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 02月19日 |
日本経済新聞 朝刊 21面 | マーケットの話題 日銀 5年ぶりETF買わず |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 02月19日 |
日本経済新聞(北海道版) 朝刊 1面 | 道内M&A 件数1.5倍 ニトリ・ツルハがけん引 昨年の上場企業 民間調べ コロナ禍で優勝劣敗 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 02月18日 |
日刊工業新聞 朝刊 19面 | NY原油、高止まり 米原油生産、回復鈍く | 藤原 光汰 |
2021年 02月18日 |
沖縄タイムス 朝刊 6面 | 現金・預金 100兆円増加/家計と企業 コロナで「守り」/景気へどう活用 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 02月17日 |
佐賀新聞 朝刊 8面 | 家計と企業守り固める 現預金100兆円増加 活用策が景気回復左右 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 02月17日 |
北海道新聞 朝刊 12面 | 現預金100兆円増 家計も企業もコロナで「守り」 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 02月17日 |
岩手日報 朝刊 5面 | 現預金100兆円増加 家計と企業 昨年1年間 コロナで「守り」に |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 02月17日 |
河北新報 朝刊 8面 | 現預金 1年で100兆円増/家計と企業 20年末過去最大/コロナで守り |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 02月17日 |
東京新聞 朝刊 4面 | 家計・企業 コロナ禍で手元資金厚く 現預金100兆円増 昨年末 過去最大1482兆円 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 02月17日 |
神奈川新聞 朝刊 12面 | 現預金、過去最大に/家計と企業コロナで守り 年間で100兆円増加 |
経済研究部 上野 剛志 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る