- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- (JSON用)レポート一覧
レポート
2014年 05月09日 |
温暖化問題で問われる負担の覚悟 | 櫨(はじ) 浩一 | |
2014年 05月09日 |
地価下落も怖くない 新たな展開をみせる地方再生 | 松村 徹 | |
2014年 05月09日 |
企業における女性活用の変遷と今後の課題 | 松浦 民恵 | |
2014年 05月09日 |
消費増税の低所得者対策-軽減税率と給付付き税額控除 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2014年 05月09日 |
知って得する配当の魅力 知らなきゃ損する配当の魅力 |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2014年 05月08日 |
【インドネシアGDP】1-3月期は前年同期比+5.2% |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2014年 05月07日 |
【4月米雇用統計】雇用増28.8万、失業率6.3%、市場予想より大幅に改善 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2014年 05月07日 |
地球の「明日(あす)」考える“アースデイ”-“循環型社会”のライフスタイル | 土堤内 昭雄 | |
2014年 05月07日 |
フォワードルッキング | ||
2014年 05月07日 |
2013年の証券投資の特色-投資主体によって差異 | 川北 英隆 | |
2014年 05月07日 |
金融政策の出口と債券ポートフォリオ |
総合政策研究部 新美 隆宏 |
|
2014年 05月07日 |
バリュー株ファンドのパフォーマンスの相違と要因分解について | 遅澤 秀一 | |
2014年 05月02日 |
法人税改革議論の動向~第2弾成長戦略でどこまで道筋を示せるか~ | 薮内 哲 | |
2014年 05月02日 |
金融市場の動き(5月号)~日米株価の格差問題 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2014年 05月02日 |
【4月米ISM製造業指数】順調に改善が進む、特に雇用指数の拡大は好感 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2014年 05月02日 |
最近の人民元と今後の展開(2014年5月号) | 三尾 幸吉郎 | |
2014年 05月02日 |
【アジア新興経済レビュー】韓国・台湾が内外需ともに改善 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2014年 05月02日 |
2014年1-3月期の実質GDP~前期比1.2%(年率5.0%)を予測 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2014年 05月02日 |
【1-3月期米GDP】前期比年率+0.1%、予想を大きく下回る鈍化 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2014年 05月02日 |
雇用関連統計14年3月~雇用情勢の改善続くが、4月以降は足踏みの可能性も |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2014年 05月02日 |
家計調査14年3月~駆け込み需要は前回の増税前を上回る大きさに |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2014年 05月02日 |
Aクラスビル賃料上昇でオフィス市場は本格回復へ-不動産クォータリー・レビュー2014年第1四半期 | 加藤 えり子 | |
2014年 05月01日 |
中国経済:5/1発表の製造業PMI~2ヵ月連続の改善も、景気は引き続き正念場 | 三尾 幸吉郎 | |
2014年 05月01日 |
【台湾GDP】1-3月期は前年同期比+3.04% |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2014年 05月01日 |
【4月米FOMC】会合は波乱なく通過、中期の金融政策議論が浮上する兆しも |
経済研究部 高山 武士 |
|
2014年 04月30日 |
国際マネーフローから考える投資家のポートフォリオ・リバランス~日本・米国の動きを中心に~ | 伊藤 拓之 | |
2014年 04月30日 |
【2月米住宅価格】上昇中だが、伸び率は鈍化傾向が続く |
経済研究部 高山 武士 |
|
2014年 04月30日 |
「ヘルスケアREIT」 成功の鍵を考える |
金融研究部 岩佐 浩人 |
|
2014年 04月30日 |
鉱工業生産14年3月~5四半期連続の増産も、4-6月期は減産が不可避 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2014年 04月28日 |
学びに必要な謙虚さ | 櫨(はじ) 浩一 | |
2014年 04月28日 |
「女性の活躍」と「配偶者控除」-新たな「主婦志向」が模索する女性の社会進出 | 土堤内 昭雄 | |
2014年 04月25日 |
【韓国GDP】1-3月期は前期比+0.9% |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2014年 04月25日 |
中国経済:1-3月期の経済概況と当面の見通し | 三尾 幸吉郎 | |
2014年 04月25日 |
消費者物価(全国14年3月、東京14年4月)~消費税率引き上げ分はほぼフル転嫁 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2014年 04月24日 |
経営者の心理から読み解く株価の行方 |
金融研究部 井出 真吾 |
|
2014年 04月24日 |
【3月米住宅販売】新築一戸建て販売は38.4万件、市場予想を大幅に下回る低迷 |
経済研究部 高山 武士 |
|
2014年 04月24日 |
野球タイプか、サッカータイプか-「組織」を置き換えて見つめ直すと何かが見える | 谷本 忠和 | |
2014年 04月22日 |
重要性増す在宅での自立を支援する機器開発-拡充されたロボット介護機器(介護ロボット)の「重点分野」- | 青山 正治 | |
2014年 04月22日 |
地域の課題に応える賃貸住宅-地域経営的観点からのコミュニティ型賃貸住宅の可能性 |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2014年 04月22日 |
保険募集ルールの整備-他業態と平仄を合わせた保険業法の改正 | 小林 雅史 | |
2014年 04月21日 |
「子育て」と「介護」の共通点-“ケア”が育む持続可能社会 | 土堤内 昭雄 | |
2014年 04月21日 |
貿易統計14年3月~輸出の低迷と駆け込み需要に伴う輸入の急増から貿易赤字がさらに拡大 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2014年 04月18日 |
ギリシャ支援要請から4年-フル稼働した新たなガバナンスの試金石となるフランスとイタリア- |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2014年 04月18日 |
中国経済:2014年3月の住宅価格~依然として上昇基調だが、温州市に加えて牡丹江市と金華市にも下値不安が浮上 | 三尾 幸吉郎 | |
2014年 04月18日 |
【米金融政策】改めて出口戦略を考える |
経済研究部 高山 武士 |
|
2014年 04月17日 |
認知症カフェ-認知症の人を支える新たな社会資源づくりに向けて | 山梨 恵子 | |
2014年 04月17日 |
消費税増税における「認知ラグ」の影響 | 日本大学経済学部教授 小巻 泰之 | |
2014年 04月16日 |
海外資金の国内不動産取得動向~J-REITの陰に隠れた回復を確認~ | 増宮 守 | |
2014年 04月15日 |
「認知症ライフサポートモデル」の普及・推進に向けた認知症ライフサポート研修テキスト | 山梨 恵子(生活研究部) | |
2014年 04月15日 |
ドル高再開はいつか?~マーケット・カルテ5月号 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2014年 04月15日 |
認知症ライフサポートモデルを実現するための認知症多職種協働研修における効果的な人材育成のあり方に関する調査研究事業 検討委員会報告書 (平成25年度 厚生労働省老人保健健康増進等事業) | 山梨 恵子(生活研究部) | |
2014年 04月15日 |
退職給付会計基準改正の概要-2014年3月期以降の主な改正点と今後の方向について- |
金融研究部 梅内 俊樹 |
|
2014年 04月15日 |
Infocalendar -夫婦の子ども数[完結出生児数] | ||
2014年 04月14日 |
かかりつけ医および一般病院の医療従事者の認知症対応力向上研修に関する研究事業 報告書 (平成25年度 厚生労働省老人保健健康増進等事業) | 阿部 崇(社会研究部門) | |
2014年 04月14日 |
「CSRとCSVに関する原則」 | 川村 雅彦 | |
2014年 04月14日 |
“Japanese Only”と“Women Only”-「区別」を「差別」にしないために | 土堤内 昭雄 | |
2014年 04月14日 |
依然として遅れをとる若年雇用~若年層で「リア充」「ソロ充」が増えるのはいつ? |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2014年 04月11日 |
3月マネー統計~貸出・マネーの伸びがさらに鈍化 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2014年 04月11日 |
GDP統計は消費増税後の景気判断に耐えうるのか |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2014年 04月11日 |
「国民幸福基金」施行1年の成果と課題―必要とする皆が利用できる制度の構築を目指せ!― |
生活研究部 金 明中 |
|
2014年 04月09日 |
保険の検討、初めにすべきことは-「基本的ルール」整備を機に考える「顧客自身のニーズ検討」の重要性 | 井上 智紀 | |
2014年 04月08日 |
欧米生保市場定点観測(1)米国の個人生命保険販売動向(2013)-評価利率の引下げ等、低金利環境の中でも横ばいを確保、上向く変額ユニバーサル保険販売は再浮上の鍵となるか- | 松岡 博司 | |
2014年 04月08日 |
ふるさと納税のメリットを受けるのは誰? |
金融研究部 高岡 和佳子 |
|
2014年 04月07日 |
【3月米雇用統計】雇用増19.2万、寒波は乗り越えた |
経済研究部 高山 武士 |
|
2014年 04月07日 |
“即効薬”ない人口減少社会への処方箋-労働力不足と移民政策を考える | 土堤内 昭雄 | |
2014年 04月07日 |
平均値の信憑性-平均値は、その集団を代表しているか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2014年 04月07日 |
金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | |
2014年 04月07日 |
2014・2015年度経済見通し |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2014年 04月07日 |
東日本大震災から3年経た日本列島で生き延びる-「長尺の目」の薦め | 鎌田 浩毅 | |
2014年 04月07日 |
「大正10年における乳幼児死亡率改善」と「後藤新平」-専門知とは何か | 荻原 邦男 | |
2014年 04月07日 |
法人税率引き下げと世界の目線 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2014年 04月07日 |
新しい酒は新しい皮袋に-経済成長に求められる変革 | 櫨(はじ) 浩一 | |
2014年 04月04日 |
金融市場の動き(4月号)~短観「企業の物価見通し」を読み解く |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2014年 04月04日 |
4月ECB政策理事会:低インフレ超長期化リスクに非伝統的手段も用いることで全員一致 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2014年 04月03日 |
岐路に立つJリートの外部成長戦略 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
|
2014年 04月03日 |
少子高齢化と年金のあり方 | ||
2014年 04月03日 |
2014年度の年金額は実質1.0%の削減。15年度は1.7%削減の見込み |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2014年 04月03日 |
RMBSの価格付けモデルの改善とリスク管理 | 室町 幸雄 | |
2014年 04月02日 |
最近の人民元と今後の展開(2014年4月号) | 三尾 幸吉郎 | |
2014年 04月02日 |
【3月米ISM製造業指数】改善幅は小さいが、寒波の影響解消は鮮明に |
経済研究部 高山 武士 |
|
2014年 04月01日 |
中国経済:4/1発表の製造業PMI~4ヵ月ぶりに改善も、これからが正念場 | 三尾 幸吉郎 | |
2014年 04月01日 |
【アジア新興経済レビュー】政治の動きに注目が集まる |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2014年 04月01日 |
日銀短観(3月調査)~大企業製造業の景況感は1改善の17、先行きは予想以上の悪化 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2014年 04月01日 |
年金改革ウォッチ 2014年4月号~ポイント解説:財政検証後の議論のポイント |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2014年 04月01日 |
女性にまつわる変化といくつかの政策ギャップ-政策の主対象は既婚・子あり・正規雇用だが、未婚・非正規が増加 |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2014年 04月01日 |
公的年金は水のようなもの | 北村 智紀 | |
2014年 03月31日 |
CRE戦略の企業経営における位置付けと役割 |
社会研究部 百嶋 徹 |
|
2014年 03月31日 |
トリエンナーレの時代――国際芸術祭は何を問いかけているのか | 吉本 光宏 | |
2014年 03月31日 |
米国の長寿年金-トンチン性の活用は有効な長寿リスク対策となるか | 松岡 博司 | |
2014年 03月31日 |
新たな福祉用具等への介護保険適用の検討始まる-開始された介護ロボット等の登場へ向けての準備- | 青山 正治 | |
2014年 03月31日 |
介護ロボットの「モニター調査(実証試験等)」が本格化-「要」となる厚生労働省・テクノエイド協会の実用化支援事業- | 青山 正治 | |
2014年 03月31日 |
福祉用具から介護ロボット、住宅機器まで多彩な機器群が新たに登場-第40回「国際福祉機器展(H.C.R.2013)」から- | 青山 正治 | |
2014年 03月31日 |
ベビーシッター事件と少子化対策-社会全体で“チルドレン・ファースト”の実現を! | 土堤内 昭雄 | |
2014年 03月31日 |
鉱工業生産14年2月~大雪の影響で3ヵ月ぶりの減産 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2014年 03月31日 |
進展が期待されるロボット介護機器(介護ロボット)開発-「重点分野」の開発補助事業48件が出揃う- | 青山 正治 | |
2014年 03月31日 |
ロボット介護機器の開発動向-「重点分野」の1次採択事業の具体的開発事例- | 青山 正治 | |
2014年 03月28日 |
「日本再興戦略」に盛り込まれたロボット開発への期待-介護や医療領域からインフラ点検や農林水産領域まで- | 青山 正治 | |
2014年 03月28日 |
本格化する「重点分野」の介護ロボット開発支援-ロボット介護機器開発・普及の推進に向けて- | 青山 正治 | |
2014年 03月28日 |
温暖化問題で問われる負担の覚悟 | 櫨(はじ) 浩一 | |
2014年 03月28日 |
中国経済:市場の発する信号に耳をすませば | 三尾 幸吉郎 |