- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- ちっとも失われていなかったこの20年―国富の推移は、どうなってきたのか―
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
私ごとですが、ノルディック・ウォーキングiという、ポールを使用する歩行エクササイズを始めました。最近は、週末になると隅田川沿いの遊歩道に繰り出し、同好サークルのメンバーと一緒にトレーニングに励んでおります。
川辺でのトレーニング中は、遮るものがないので見晴らしが良く、東京スカイツリーやベイエリアの高層マンション群を一望することができます。また、低地から見上げる形の構図になりますので、より一層その威容が引き立ちます。本当に、よくぞ東京は立派になったものだと、感慨もひとしおです。バブルの絶頂期の頃と比べてみても、今の東京が負けているのは人々の活気や熱気だけではないでしょうか。快適・安心・景観といったすべての尺度において、今の東京のほうが素晴らしいと感じます。
さて、『失われた20年』というキーワードが、あまりにも人口に膾炙していて、この20年間は、何も発展がなかったかのように思いこみがちです。事実、日本全体の資産合計額である国富の額は、バブル期の1990年末の3531兆円(93SNA2000年基準)をピークとして、その後おおむね減少を続け、直近の2013年末では3049兆円(93SNA2005年基準)まで減少しています。まさしく、国富が“失われてきた”わけです。
しかしながら、前述の林立する高層マンション群の存在や、鉄道・地下鉄網や高速道路網の整備拡張といった社会インフラの充実ぶりを実感するにつけ、国富が失われてきたという事実についての違和感を覚えます。何故、事実と実感との間に乖離が生じているのでしょうか。それは、『バブル崩壊後に日本の国富が減少傾向となった原因は、土地資産が減少してきたこと』iiによるからなのです。
当たり前のことですが、土地資産の減少といっても、日本の国土面積が減少しているわけではありません。土地資産の減少は、土地の評価額の減少により生じているのです。しかし、土地の評価額が減少しても、我々が実際に目にしている光景が変わるわけではありません。ですから、土地資産の減少により国富が減少しているという事実を、我々が実感することは、なかなか困難なのです。
それでは、土地資産以外の国富iiiは、どのような推移となっているのでしょうか。土地資産を除いた国富をみてみると、実は、ほぼ一貫して増加してきています。国富全体のピーク時である1990年末時点では1054兆円(93SNA2000年基準)であったものが、直近の2013年末には1928兆円(93SNA2005年基準)へと増加しています。
つまり、この20年の間も、我々の日々の営みは、しっかりと国富の形成に寄与してきていたのです。『失われた20年』という悲観的なキーワードの呪縛から逃れて、日々の努力の積み重ねによる経済発展に、もっと自信を持って良いのだと思いますが、いかがでしょうか?
両手に持ったポールで地面を押し出して、身体を大きく前に運んで歩行していきます。
(2015年05月11日「研究員の眼」)
中村 昭
中村 昭のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/11/14 | 健康診断と体力測定―ご自分の体力を知っていますか― | 中村 昭 | 研究員の眼 |
2016/04/11 | 百寿の祝と「なんだかな~」-『自世代の幸せ』と『次世代の幸せ』- | 中村 昭 | 研究員の眼 |
2015/08/26 | 長寿国日本は、天寿をまっとうしやすいのか―他殺と自殺の状況から― | 中村 昭 | 研究員の眼 |
2015/05/11 | ちっとも失われていなかったこの20年―国富の推移は、どうなってきたのか― | 中村 昭 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【ちっとも失われていなかったこの20年―国富の推移は、どうなってきたのか―】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ちっとも失われていなかったこの20年―国富の推移は、どうなってきたのか―のレポート Topへ