- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- アジアビジネスと人的資源-今後、ビジネス上重要度を増すのは「ベトナム」、「インドネシア」、「インド」
日本生命保険(相)とニッセイ・リース(株)は「ニッセイ景況アンケート調査(2014年度上期調査(2014年8月実施、回答企業数4,285社))1」を実施し(当社が集計・分析を担当)、特別調査項目として「アジアビジネスと人材のグローバル化」として、各企業の考え方や取組みを調査した。
1―企業経営でのアジアビジネス
1│アジアビジネスの重要度は全体5割、製造業では7割が「増している」
特別調査によると、アジアビジネスの重要度は、「増している」が22.7%、これに「どちらかというと増している」を合わせた「増している」の合計では45.8%であった[図表1]。同様に、製造業では重要度が「増している」割合の合計は67.0%に達した。「事業の展開上、係わりがない」、「無回答」を除いた、事業の展開上何らかの係わりがある企業(49.1%)のうち、上記の「増している」の合計は93.3%となった。このように、“係わりのある企業”のみを抽出した場合、製造業、非製造業とも9割以上の企業は、ビジネスの重要度が「増している」と回答している。
2│重要度が増している最大の理由は「現地の市場の成長性・有望度の高さ」
前掲の1-1|において、アジアビジネスの重要度が「増している」、「どちらかというと増している」と回答した企業(全体45.8%)において、アジアビジネスの重要度が増している最大の理由は、「現地の市場の成長性・有望度の高さ」が40.7%と全体の4割を占め、次いで「製造拠点として」が16.7%、「製品・部品の調達先として」が12.0%と続いた[図表2]。
3│今後、ビジネス上重要度が増す国・地域は「ベトナム」、「インドネシア」、「インド」
アジア諸国の中でビジネスの視点から重要である国・地域(上位8つの国・地域)をみると、現状では「中国」が35.1%、次いで「タイ」が16.9%、「台湾」が11.4%と、従来の中国への一国集中の様相から変化し、国・地域の多様化、分散化が見られた[図表3]。1~3年後有望視している国・地域では、「中国」(25.6%)が引き続きトップとなったが、その割合は大幅に低下している。一方、「タイ」(15.8%)は現状に続いて中国に次ぐ上位を維持し、「インドネシア」は現状から有望度が上昇した(14.1%)。
上位8つの国・地域の中で、現状より1~3年後の重要度が上昇している国・地域は順に「ベトナム」(3.9pt)、「インドネシア」(3.4pt)、「インド」(3.3pt)である。
2―アジアビジネスと人的資源
1│人材に関する課題が顕在化
アジアビジネスでの現状を含め今後の課題は、「自社の海外人材の確保・育成」が27.8%と最も高く、次いで「同業他社との価格競争力」が14.2%、「原材料・製品の価格や調達コストの上昇」が13.6%となった。
また、アジアビジネスの重要度が「増している」と回答した企業(全体の22.7%)に絞って、その課題をみると、「自社の海外人材の確保・育成」が59.6%、次いで「現地の管理職・技術系人材の採用や確保」が31.2%と、人材に関する課題がより顕在化した[図表4]。
課題を「自社の海外人材の確保・育成」、「同業他社との価格競争力」とする割合の高い業種には、「輸送用機器」(55.3%)、「一般機械・精密」(46.4%)など高度な技術の習得や開発能力が求められる業種が並んだ[図表5]。また、課題を「原材料・製品の価格や調達コストの上昇」とする割合が高い業種には「繊維・衣服」(36.4%)といった人件費の上昇の影響を受けやすい業種が並んだ。
2│海外人材の確保・育成での取組み
海外人材の確保・育成への取組みについて、アジアビジネスの重要度が「増している」と回答した企業に絞ってみると、「若手社員の海外派遣や海外研修」(34.3%)、「語学やグローバル業務に必要な研究の実施」(31.0%)、「現地拠点における現地人材の採用」(27.2%)と、それぞれおよそ3割の企業が実施をしている[図表6]。
3―今後の重点取組み
今後、人材のグローバル化を進めるにあたって、重視する取組みについては、「現地拠点での社員の採用や現地化の強化」が13.7%で最大、「社内でのグローバル人材の成功例やキャリアパスの明確化」が12.5%となった。
アジアビジネスの重要度が「増している」と回答した企業(全体の22.7%)に絞って、今後重視する取組みをみると、上掲の「現地拠点での社員の採用や現地化の強化」が34.8%、「社内のグローバル人材の成功例やキャリアパスの明確化」が31.6%とその重要度は高くなった。また、上掲の2つの取組みに次いで、「本社の現地の問題に対する理解・キャッチャー機能の見直し」(24.8%)が挙げられており、グローバル化が進展する過程で、課題についても次のステージに昇華している点がうかがえた[図表7]。
(2014年12月05日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1784
- 【職歴】
2005年 ニッセイ基礎研究所(2022年7月より現職)
(2023年 東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士後期課程修了) 【社外委員等】
・日本経済団体連合会21世紀政策研究所研究委員
(2019~2020年度・2023年度~)
・生命保険経営学会 編集委員・海外ニュース委員
・千葉大学客員教授(2024年度~)
・千葉大学客員准教授(2023年度) 【加入団体等】
日本保険学会、社会政策学会、他
博士(学術)
片山 ゆきのレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/08/28 | 離婚クーリングオフ制度、再燃(中国) | 片山 ゆき | 研究員の眼 |
2024/08/09 | 定年退職年齢引き上げ騒動(中国) | 片山 ゆき | 研究員の眼 |
2024/08/08 | 2029年までの社会保障改革の要点(中国)-三中全会の決定からみる今後のゆくえ | 片山 ゆき | 基礎研レター |
2024/08/06 | 包摂という名の排除(中国)【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(64) | 片山 ゆき | 保険・年金フォーカス |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年09月19日
米FOMC(24年9月)-政策金利▲0.5%引き下げを決定。20年以来となる利下げを開始 -
2024年09月19日
資金循環統計(24年4-6月期)~個人金融資産は前年比98兆円増の2212兆円と過去最高に、リスク性資産への投資が進む -
2024年09月19日
家計消費の動向(~2024年7月)-物価高で食料や日用品を抑え、娯楽をやや優先だが温度差も -
2024年09月19日
米住宅着工・許可件数(24年8月)-着工件数は前月、市場予想を上回る。住宅ローン金利の低下が住宅需要に追い風 -
2024年09月18日
日銀短観(9月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは1ポイント低下の12と予想、価格転嫁の勢いに注目
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
【アジアビジネスと人的資源-今後、ビジネス上重要度を増すのは「ベトナム」、「インドネシア」、「インド」】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
アジアビジネスと人的資源-今後、ビジネス上重要度を増すのは「ベトナム」、「インドネシア」、「インド」のレポート Topへ