- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- 東南アジアに拡大する日本企業の不動産事業
- 多数のグローバル企業がアジアに進出するなか、海外への関心が薄かった日本の不動産関連企業もアジアへの進出を積極化している。最近、当初の中国住宅開発を中心としたアジア展開から東南アジアへの進出も目立っており、アジアでの不動産事業の拡大と多様化が進んでいる。
- 東南アジアでは、各都市が住宅需要拡大期にある他、人口ボーナス期が中国以上に継続すると予測されるなど、経済成長期間の長さも魅力である。また、香港企業やシンガポール企業との競争が厳しい中国本土に比べ事業機会が開かれており、親日的文化背景も日本企業にとって有利である。
- 日本企業のアジア事業は住宅開発が中心だが、オフィス投資の動きや、商業施設を伴うニュータウン開発もみられるなど、事業展開の幅が広がっている。各都市で事業環境が大きく異なるため、エリア、セクター、既存物件か開発案件かなどの選択について個別の戦略が求められ、加えて、パートナー企業の選択など、どのような形態で事業進出するかも重要である。また、アジアの不動産市場では、外国資本規制などが事業進出の障壁となり得るが、適切な事業機会の追求により事業展開の幅が広がると思われる。
このレポートの関連カテゴリ
増宮 守
研究・専門分野
(2013年04月10日「不動産投資レポート」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年06月24日
国民からみるCBDC導入の意味-国民負担と社会的便益 -
2022年06月24日
物価高で実質賃金の重要性が増す中、エコノミストの判断を惑わす毎月勤労統計 -
2022年06月24日
消費者物価(全国22年5月)-コアCPI上昇率は、秋頃には2%台半ばへ -
2022年06月24日
中国経済:景気指標の総点検(2022年夏季号)-4-5月期は前年比▲1%のマイナス成長も6月は回復へ -
2022年06月23日
みるみる進む円安、そろそろ歯止めはかかるか?~マーケット・カルテ7月号
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【東南アジアに拡大する日本企業の不動産事業】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
東南アジアに拡大する日本企業の不動産事業のレポート Topへ