- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 2月発表の中国・アジア指標:中国では消費者物価・輸出に注目、インド・ASEAN主要国はGDP統計に注目
2013年01月25日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 中国経済は、昨年10-12月期の経済成長率が前年同期比7.9%増と2年ぶりに前四半期の伸びを上回るなど回復の動きが鮮明となってきた。毎年1・2月に春節(旧正月)の連休がある中国では、3月に1・2月分をまとめて発表する指標が多いため、今回発表される指標は少ないが、前回発表でインフレ懸念が再浮上した消費者物価の行方と前年同月比14.1%増と好調な結果だった輸出の動向に注目している。
- 2月にはインド・マレーシア・インドネシア・タイで10-12月期のGDPが公表される。ASEAN各国は内需が強いため、10-12月期も高成長が続いたことが確認されるだろう。一方、インドでは高インフレのため、中銀は利下げに踏み切れず、厳しい状況にある。インドでは10-12月期のGDP伸び率が7-9月期を上回るか否かが注目される。
- また、ASEAN各国で発表されるインフレ率にも注目したい。1月は最低賃金制が導入されたマレーシア、最低賃金の引き上げが実施されたタイ、洪水に見舞われたインドネシアとインフレ圧力が生じている国が少なくない。これらの国のインフレ率がどの程度まで上昇したかは注目点と言えよう。
(2013年01月25日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
三尾 幸吉郎

新着記事
-
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【2月発表の中国・アジア指標:中国では消費者物価・輸出に注目、インド・ASEAN主要国はGDP統計に注目】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2月発表の中国・アジア指標:中国では消費者物価・輸出に注目、インド・ASEAN主要国はGDP統計に注目のレポート Topへ