- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 二期目を迎えた「オバマノミクス」~課題山積も経済環境は改善
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1――「財政の崖」への対応が最優先課題に
2――課題山積のオバマ政権二期目
3――改善見せる二期目の経済環境
■introduction
11月6日の大統領選では、接戦ながらも優勢とされたオバマ大統領が再選を果たした。同時に実施された議会選では共和党が下院を、民主党が上院を制した。結果として、大統領と議会下院とのねじれ状況は変わらず、今後もオバマ大統領と議会との軋轢が懸念される。特に、選挙後に控えた「財政の崖」への対応は、現議員による議決となり期間も限られるため、先送りの可能性が強いものの、オバマ政権と共和党との間で妥協点を見出せるのか、その行方が注目されている。
その他にも課題は山積している。今回再選後の演説で、オバマ大統領は「やり残したことをやる」と表明したが、その筆頭は2014年に本格実施が迫る医療制度改革だろう。また、規則制定の遅れが目立つ金融規制改革法には一段の尽力が必要だ。いずれも、ロムニー候補が改廃を主張していたもので、共和党と意見の対立が大きい。
一方、景気回復は未だにオバマ政権誕生以来の最大の課題であり、喫緊の対応が必要な「財政の崖」自体、多くは景気対策の手段であった。ただ、緩慢な成長では雇用の回復は鈍く、求められているのは、失業率を持続的に低下させる景気回復の加速である。2010年の中間選挙で大敗を喫し、今回の大統領選でロムニー候補の支持率を高めたのも、雇用回復の遅れが主因だった。今後の経済運営で成果が出なければ、2年後の中間選挙での敗北は否めない。幸い米経済は、回復の遅れが顕著だった住宅投資が改善を見せるなど、回復方向を明確化しつつある。懸案の「財政の崖」に上手く対処できれば、景気回復の持続は可能と思われ、やり残した課題を達成するためにも、着実に景気回復を推進することが必要となろう。
(2012年11月30日「基礎研レポート」)
土肥原 晋
土肥原 晋のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/04/07 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | 基礎研マンスリー |
2014/03/05 | 徐々に高まる成長ステージ、2015年本格回復を視野に | 土肥原 晋 | ニッセイ年金ストラテジー |
2014/02/25 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | ニッセイ景況アンケート |
2014/02/21 | 寒波の影響色濃い米経済~金融政策はガイダンス変更に注目 | 土肥原 晋 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る -
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【二期目を迎えた「オバマノミクス」~課題山積も経済環境は改善】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
二期目を迎えた「オバマノミクス」~課題山積も経済環境は改善のレポート Topへ