- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 土地・住宅 >
- 不動産クォータリー・レビュー 2011年第1四半期 ~東日本大震災の不動産市場への影響~
不動産クォータリー・レビュー 2011年第1四半期 ~東日本大震災の不動産市場への影響~

松村 徹
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1. 経済見通しの下方修正
2. 震災と不動産市場(緊急アンケート結果より)
3. 不動産サブセクターの動向
4. 不動産投資市場・J-REIT 市場
5. 震災リスクとの対峙-被災地復興を超えた日本再生の視点を-
おわりに
■introducition
現在も余震が続く東日本大震災は、ようやく改善傾向を強めてきた不動産市場にとって、地震と津波の直接的な被害だけに止まらず、東京一極集中リスクや原発リスクの顕在化、海外投資家の日本評価の見直しなどにより、広範で長期的な影響を及ぼす可能性が高い。以下では、震災後の市況を反映したデータが限られる中、独自に行った緊急アンケート結果も踏まえ、現時点での不動産市場の見通しを整理した。
(2011年04月26日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
松村 徹
松村 徹のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2016/01/08 | 猫と暮らせる理想の住まいを考える | 松村 徹 | 基礎研マンスリー |
2015/11/17 | 猫と暮らせる住まいを考える-(その3)最後に問われる飼い主の愛情 | 松村 徹 | 研究員の眼 |
2015/11/09 | 猫と暮らせる住まいを考える-(その2)障害は大家さんの誤解 | 松村 徹 | 研究員の眼 |
2015/11/04 | 猫と暮らせる住まいを考える-(その1)猫を忌避する賃貸住宅 | 松村 徹 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月21日
J-REIT市場の動向と収益見通し。財務負担増加が内部成長を上回り、今後5年間で▲7%減益を見込む~シナリオ別のレンジは「▲20%~+10%」となる見通し~ -
2025年03月21日
サステナビリティに関する意識と消費者行動2024(2)-消費者はなぜ動かない?エシカル消費の意識・行動ギャップを生み出す構造的要因 -
2025年03月21日
消費者物価(全国25年2月)-コアCPI上昇率は当面3%前後で推移する見通し -
2025年03月21日
米FOMC(25年3月)-市場予想通り、政策金利を2会合連続で据え置き。4月から量的引締めのペースを緩和 -
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【不動産クォータリー・レビュー 2011年第1四半期 ~東日本大震災の不動産市場への影響~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
不動産クォータリー・レビュー 2011年第1四半期 ~東日本大震災の不動産市場への影響~のレポート Topへ