- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 英国で検討進む長寿リスク対策
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■目次
1--------はじめに
2--------長生きリスクに対するファイナンシャル・サポート
3--------資本市場におけるソリューション
4--------政府の関与によるソリューション
5--------むすび
■introduction
先進諸国で寿命が年々伸長しているのは大変喜ばしいことであるが、予想を超えて長生きすることにより、老後に備えた貯蓄等が取り崩しによって枯渇して、生活が困難な状況に陥るケースの増加も心配されている。
例えば米国では、上院の高齢化に関する委員会(U.S. Senate Special Committee on Aging)で議論が行われているが、近々、発表予定の報告書に先立ち、2010年1月、会計検査院(US Government Accountability Office)がその一部を発表した。それによると、低所得者や、貯蓄等を使い果たして長生きするリスクを負っている高齢の受給者等を「より手厚い社会保障を行わなければならない受給者グループ」(vulnerable beneficiary groups)と位置付け、社会保障給付の増額を提案している。その手段のひとつとして、(例えば80歳、85歳等の)一定年齢に達しており、かつ、収入が一定水準以下の高齢者に対して給付を増額する長寿保険(Longevity Insurance)を提供する選択肢も提示されているようである。
(2010年04月26日「基礎研マンスリー」)
新着記事
-
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~ -
2025年05月09日
減速に拍車がかかる米労働市場-足元は堅調維持もトランプ政権の高関税政策が継続する場合に大幅な減速は不可避
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【英国で検討進む長寿リスク対策】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
英国で検討進む長寿リスク対策のレポート Topへ