- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米国経済動向~リセッション脱出の確度高めるも、本格回復は先送りか
- 7-9月期のGDP速報値の市場予想は、前期比年率3%程度と高く、5四半期ぶりのプラス転換が見込まれ、1年半に及ぶ戦後最長のリセッションに終止符が打たれる可能性を高めている。
- 3%台の成長率となれば8四半期ぶりの高成長となるが、成長率を押上げる主因は在庫循環と既に終了した政府の自動車買い替え政策にある。雇用減や資産価格下落の影響を受けた個人消費の回復力の弱さが目立っており、クリスマスセールへの懸念は強い。景気の本格回復は先送りされる可能性が強い。
- 9月FOMCでも、異例の低金利の据え置きが決定された。ただし、景気の底入れと、金融市場安定化の動きを受け、MBSの買取等、量的緩和策については、期間延長後の収束方針が打ち出された。
- 一方、景気対策と市場安定化策により、2009年度の財政赤字は1兆4171億ドルと未曾有の規模に膨れ、追加の景気対策を難しくしている。当面、悪化の続く雇用対策を中心に限定的な対応が検討されることとなりそうだ。
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
研究・専門分野
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月20日
数字の「17」は結構興味深い数字だって知っていますか -
2022年05月20日
消費者物価(全国22年4月)-コアCPI上昇率は、消費税引き上げの影響を除くと08年9月以来の2%台 -
2022年05月20日
夏の参院選に思う~次の世代により良い社会を引き継ぐために~ -
2022年05月20日
米国の不妊治療の現状とは?-米国の生産性が日本と比べて10.1%ポイントも高く、35歳未満での治療が12.2%ポイントも高い特徴- -
2022年05月19日
2022・2023年度経済見通し(22年5月)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【米国経済動向~リセッション脱出の確度高めるも、本格回復は先送りか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国経済動向~リセッション脱出の確度高めるも、本格回復は先送りかのレポート Topへ