- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 企業年金 >
- 確定拠出年金特集
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
わが国の確定拠出年金(DC)は2001年10月に導入され、2008年6月現在、導入企業(企業型規約の承認件数)は約2800件、加入者数は約300万人となるまでに成長した。
これまでの確定給付年金とDCが根本的に異なる点は、加入者が自ら運用商品を選択して、運用リスクが加入者に帰属することである。そのため、加入者は従来の確定給付年金制度にないストレスにさらされることになった。中には、このストレスを嫌い、できるだけ関わらないようにする加入者もいるようである。
DCに関しては、米国が先行しているが、それでも、様々な問題を抱え、順次その解決策を打ち出してきた。例えば、DCへの加入率を高めるための投資教育の改善や、リスクのある商品をディフォルト・ファンドに設定できる制度改革などが行われた。
わが国においても、今後一層のDCの発展が期待できるが、解決すべき問題も多くある。一つ一つ、現状を理解し、対処していく地道な努力が必要であろう。そこで、今回のDC特集号では、加入者の資産配分の特徴とその選択理由、継続投資教育の効果、加入者のDCに対する期待、について独自調査に基づき紹介する。
(2008年09月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【確定拠出年金特集】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
確定拠出年金特集のレポート Topへ