- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- 「ねんきん定期便」(加入記録)を1年で全員に
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
宙に浮いた年金記録が大きな政治・社会問題となっている。報道などに驚いて、多くの人が自らの加入・納付記録を確認しようと社会保険事務所を訪れたり、電話での情報提供を受けようとしている。集中する問い合わせが事務処理負担をさらに増やし、混乱に拍車をかけている。
騒ぎの中で、ややもすると忘れがちなのは、すでに今年4月から35歳になった加入者には、加入記録を含めた「ねんきん定期便」の送付を始めたことである。その対象者は12月から45歳と55~59歳の人、来年4月から加入者全員に拡がる予定である。
このスケジュールを早め、誕生月にかかわらず、55歳以上の全加入者、受給者へ加入記録を送ることにしてはどうか。3 ヶ月程度で送付を完了し、その後は順次、若年層にも臨時の「ねんきん定期便」を送り、1年で加入者全員への送付を終える。もちろん、本人の記憶との齟齬などによる、加入記録の問い合わせには随時応じる。同時に、年金給付に関する時効には救済措置を講じる。
ただ問い合わせを待つのではなく、早急に記録を確認する必要がある層から順次、記録を送る。混乱を解消し、不安を解消する王道ではないか。
(2007年07月02日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年10月15日
インド消費者物価(25年10月)~9月のCPI上昇率は1.5%に低下、8年ぶりの低水準に -
2025年10月15日
「生活の質」と住宅価格の関係~教育サービス・治安・医療サービスが新築マンション価格に及ぼす影響~ -
2025年10月15日
IMF世界経済見通し-世界成長率見通しは3.2%まで上方修正 -
2025年10月15日
中国の物価関連統計(25年9月)~コアCPIの上昇率が引き続き拡大 -
2025年10月15日
芝浦電子の公開買付け-ヤゲオのTOB成立
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【「ねんきん定期便」(加入記録)を1年で全員に】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「ねんきん定期便」(加入記録)を1年で全員にのレポート Topへ