- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 都市計画 >
- 雌雄を争う六本木ヒルズと東京ミッドタウン -変貌する六本木エリア、真のライバルは丸の内-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・全く異なる開発ストーリー
・期待されるヒルズ・ミッドタウン効果
・真のライバルは丸の内エリアの超高層ビル群
■introduction
六本木ヒルズ開業に遅れること4年、六本木の防衛庁跡地で来年3月のグランドオープンを目指して急ピッチで工事が進む東京ミッドタウンは、三井不動産が威信をかけたプロジェクトである。
すでにこのエリアのランドマークとなっているのは六本木ヒルズだ。その森タワーと対峙して建つミッドタウンタワーの高さは森タワーを10メートル上回るが、どちらも地上54階。ともに米国の有名建築設計事務所がデザインしたものだ。ひときわ目立つオフィスタワーを中心に配し、高級住宅、高級ホテル、多彩なレストラン・ショップ、美術館、公園を複合したプロジェクトの全体構成は外観だけでは非常に似ており、一般人には区別がつかないだろう。また、両者とも、巨額の事業資金の調達に不動産証券化の仕組みを活用するなど共通点も多いが、その開発ストーリーは全く異なる。
(2006年12月13日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
松村 徹
松村 徹のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2016/01/08 | 猫と暮らせる理想の住まいを考える | 松村 徹 | 基礎研マンスリー |
2015/11/17 | 猫と暮らせる住まいを考える-(その3)最後に問われる飼い主の愛情 | 松村 徹 | 研究員の眼 |
2015/11/09 | 猫と暮らせる住まいを考える-(その2)障害は大家さんの誤解 | 松村 徹 | 研究員の眼 |
2015/11/04 | 猫と暮らせる住まいを考える-(その1)猫を忌避する賃貸住宅 | 松村 徹 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月09日
下落時の分配金の是非~2025年4月の投信動向~ -
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【雌雄を争う六本木ヒルズと東京ミッドタウン -変貌する六本木エリア、真のライバルは丸の内-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
雌雄を争う六本木ヒルズと東京ミッドタウン -変貌する六本木エリア、真のライバルは丸の内-のレポート Topへ